教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士と司法書士の違いを分かりやすく教えてください

行政書士と司法書士の違いを分かりやすく教えてください

補足

できれば、それを目指すとしてどこの大学の法学部がオススメとかあったらお願いします ♀️

401閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    名前は似てると考える人も居るでしょうが全く違います。 行政書士を除く全ての隣接法律専門職はその専門分野に関する素養が担保されており、その専門の行政省庁以下に属し、専門分野の代書や手続代理その他専門的業務が定められています。 他方、行政書士の監督機関は都道府県知事です(連合会については総務省)。行政書士は書類作成が業務とされてますが、専門の行政省庁が存在しないからこそ行政書士も専門士業の職域の余り物や外縁部のいわば一般代書ができることになっています。ですから試験制度も行政法一般と一般知識がメインです(民法は全部落としても合格出来ます)。 以上が専門の隣接法律専門職と行政書士の違いです。 なおこれは、現在の日本標準職業分類によっても「専門的法務従事者」なのか、「その他の法務従事者でもない、他に分類されない…」と言う法務も関係無い者なのかの違いとも言えます。 なお、司法書士と行政書士との名称の類似性の点に触れておくと、明治初期の司法職務定制で「代書人」と言う名称がありました。なお、代書人の業務は訴状(民事事件や登記事件)の調製をすることであり、それ以外のたとえば一般代書の規定はありません。 しかし、しばらくして司法職務定制における専門の代書人以外の代筆ができる者がなぜか代書人を名乗りはじめました。そこで、従来の代書人は司法代書人法によってその名称を替え、一般代書をしていた代書人と名乗る者は警察等から取締の対象となることでその存在が認められました。 その後、取締の対象となった代書人は一般代書人や行政代書人を名乗り始めたので、司法代書人は昭和10年の司法書士法によって司法書士に改名しました。 すると、行政代書人はその数年後から行政書士を名乗り始め、戦後の混乱期にGHQによって代書人を取り締まる規則が廃止されたのであわてて行政書士条例が制定され悲願の行政書士と言う名称を手に入れました。その後に議会で「誰でもできる一般代書なのに行政書士に独占させてしかも罰則をつけて成立させることに疑問がある。将来にそれを理由に誰にでもできる一般代書が独占される」と言う声があがるもその懸念も跳ね除け、議員立法にて成立しました。 以上が司法書士と行政書士の名前の違いです。また、誰にでもできる一般代書ですから、他の専門士業が行政書士登録をするだけで一般代書ができることの根拠になると思います。司法書士による行政書士登録が当然に出来ないことについては、司法書士側としてはそれを認めたら散々に真似をされたのですし、行政書士側も司法書士を引き合いに出していましたから、司法書士の行政書士登録が出来るような制度にもなっていない根拠になるとおもいます。 すでに述べたとおり、業務については司法書士と行政書士の違いと比較するのでは無く、行政書士と他の隣接法律専門職で比較すべきですが、司法書士と行政書士だけを拾って言うならば、司法書士の主たる業務は法務局や裁判所にかかる手続きまたはその代書ならびにそれらの書類作成相談、また、一部に訴訟・交渉・法律相談です。行政書士の主たる業務は他に専門職が居ない役所にかかる代書および一般代書ならびにそれらの書類作成相談です。

  • ありません。司法試験とは違うので。 高卒で何名も合格者いるので、 Fランの法学部でも大丈夫です。

    ID非公開さん

  • 行政書士と司法書士の違いを分かりやすく教えてください 司法書士:法務局、裁判所、家庭裁判所の関係の書類作成や相談 行政書士:市役所、県庁、各省庁などの関係、および成年後見、遺産分割協議書の作成などかなり幅広い領域 の書類作成や相談

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 作成する書類に違いがあり、それ以外はだいたい同じです。 弁護士のように訴訟代理権ありません。 欲しいのですが、

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる