教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人を経験してからの専門学校。奨学金は? 来春、28歳で専門学校に通う事を考えている者です。 まだ願書も出して…

社会人を経験してからの専門学校。奨学金は? 来春、28歳で専門学校に通う事を考えている者です。 まだ願書も出していない段階です。 (専門学校に通うにあたって、お金の工面ができるのか、そこが解決してから願書を出す予定) 【質問】社会人を経験してから専門学校に入り直した方、 ①どこから奨学金/ローンを借りましたか? ②奨学金を借りるのは初めてで、ネットで調べても訳がわからない状態です。奨学金の相談ができるような、ほけんの窓口の様なところってないのでしょうか? ③奨学金は借りられないケースがあると聞いたのですが、その場合を想定して、複数の機関から借りた方がよいのでしょうか? ④その他注意点がもしあれば、教えて下さい。 ※大学ではなく専門学校に通った方でお願いします ※高卒後2年以上経ってから通い始めた方でお願いします

続きを読む

424閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あなたは今までJASSO の奨学金をかりたことがありませんか? 入学金と前期の授業料は奨学金で間に合いませんから、用意してください。 それが難しければ、国の教育ローンを借りてください。 JASSO の奨学金は入学後、在学採用で申請します。その専門学校ば奨学金が利用できますね?

  • 28歳と言う年齢と文面から判断して なんか勘違いしているような気がします。 自身で教育ローンを借りようとしていませんか。 教育ローン、住宅ローン、クレジット、消費者金融、、、 いずれも今、収入のある人に貸すのではなく 今後とも収入の見込める人に貸すのです。 専門学校に入学=今後収入のなくなる人には貸しません。 教育ローンが借りれるのは親だけです。 教育ローンは借りた翌月=在学中も返済があります。 ほけんの窓口は金を払う人(出す人)、奨学金は 金を借りる人なので、内容が全く違います。 高卒2年以上経っているので、 奨学金の予約ができないので、入学後の申請になります。 申請は可能でも、貸してもらいえない可能性も十分あります。

    続きを読む
  • 社会人の場合は入学後に貸与型のみ可能です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ほけんの窓口(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる