教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネットショップ実務士、ウェブデザイン技能士2級に関して。 ネットショップを運営しています。

ネットショップ実務士、ウェブデザイン技能士2級に関して。 ネットショップを運営しています。運営スタッフを募集し、 自称経験者でネットショップ実務士、ウェブデザイン技能士2級の資格を有すると言う方と契約したのですが、 何も出来ない何も知らない、著作権の理解すら怪しいと散々。 本当に経験があるのか問うとふてくされて辞めてくれました。 スタッフを募集すると、ネットショップ実務士、ウェブデザイン技能士の資格を有していると書いてくる方が割といるのですが、 1、この資格は実務に役立つものなのでしょうか? 2、この資格を本当に有しているか客観的に確認する手段はありますか? 現在はスタッフは足りているのですが、後学のため教えていただけますと助かります。

続きを読む

63閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >この資格は実務に役立つものなのでしょうか? 役に立ちません。 >この資格を本当に有しているか客観的に確認する手段はありますか? 講習とは別で資格という物は簿記や習字等と一緒で免状が出ます。 >後学のため教えていただけますと助かります。 他業者の求人を見れば解るように「実務経験者のみ」で求人をかけるのが普通です。 それ以外は、自分で教える前提での雇用が必要になります。 「実務経験者のみ」でかけてもまともな要員はほとんどいないですけどね。 なので、適正で選ぶ感じになります。 また、覚えなくてはいけないことが沢山ある中、資格勉強のような無駄な学習を行おうとする時点で適性がありません。 基本的な考え方として、資格を沢山持っている人=現場をしらない&考えて行動出来ない。と思いましょう。 それは、専門学校も同じで、理論を教えてくれる音楽や絵の専門学校ならともかく、WEBなんかは今時ネットで幾らでも調べられる中、「通う=自分で学習出来ない」と言う事を意味します。 なので、専門学校でました。資格沢山持っています。と言う人と 高校卒業しました。何も知識無いですが頑張ります。と言う女子がきたら圧倒的に卒業したてを私なら取る感じになりますね。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる