解決済み
現役で医療ソーシャルワーカーをしているものです。 私も経験が浅く、未熟な部分もありますが、だからこその視点でなにかお伝え出来ればと思い、投稿させて頂きます。 必要な能力はあげればきりがないと思いますが、最低ラインとして必要なのはやはりコミュニケーション能力だと思います。 その中でも、聴く力、察する力、言葉を選ぶ力は必要不可欠だと思います。 聴く力は、患者様やそのご家族、他職種のお話をよく聴き「なにを伝えたいのか」をよく理解すること、また相手が話やすい雰囲気を作ることが大切だと感じます。 私達はなんだかんだ言って、お話をしてくれないと情報が集まりません。 ですから、相手が話やすいように「聴く力」が大切です。 次に察する力ですが、私達がいくらお話を一生懸命に聴いていても、相手はすべてを話してくれるとは限りません。 そのため、表情からよみとったり、言葉のトーンなどからも相手の気持ちを「察する」ことも必要になってきます。 私達からなにかを説明する場面などでも、本当は質問したいことがあっても気を遣ってよく理解したフリをする方もいます。 そのような方の表情や、受け答えからよく理解していないような印象を受けたのならば、上手くフォローしながら説明をやり直す必要もあるでしょう。 他職種との連携においても、「相手は~すると助かるんじゃないか、仕事がやりやすいのではないか」ということも察して、先回りするなどいわゆる「気が利く」立ち回りも大切なように思います。 最期に「言葉を選ぶ力」ですね。 先に述べた2つの能力がいくら優れていても、この能力が欠けているとすべて台無しになってしまう可能性もあります。 相手の立場や性格に合わせて、言葉を選ぶことが大切です。 何かを伝える時、何かを説明する時、様々な場面でこの能力は必要になってきます。 「相手になじみのある言葉」を使うことが良いと個人的には思います。 長くなりましたが、必要な能力は上げればきりがありません。 持っていて困る能力もないと思いますしね。 一番大切なのは人柄や、ソーシャルワーカーとしてどのような姿勢であらゆることに向き合うかだと思います。 そこがしっかりしていれば、多少能力がなくても周りの人と一緒に支援をしていけるソーシャルワーカーになれるのではないかと考えます。
ケアマネとして色々なMSWさんと仕事を通して接してきましたが、医学用語をうまく噛み砕いて説明してくれる方もいればそうでない方もいたり、患者さんの主観でそのまま物を言う方もいれば客観的に捉えている方もいたり色々でした。入院→施設に入所になる場合も、沢山の施設を知っていて、連絡もスムーズに取っている方もいれば、全然知識のない方もいました。病院が大きければ、すぐに同系列の施設に繋いでましたが、小さな病院のMSWさんは苦慮しているように見えました。様々な人と連絡を取り合い、日時の調整などするので几帳面さがいるように感じました。あくまで、外から見た感覚なので、病院内の事はわかりません。本職の方からのアドバイスが1番かもしれません。
< 質問に関する求人 >
医療ソーシャルワーカー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る