教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業界も完全未経験でCCNAなど資格も無い学生でもできるインフラエンジニアのアルバイト、派遣の求人が掲載されているサイトを…

業界も完全未経験でCCNAなど資格も無い学生でもできるインフラエンジニアのアルバイト、派遣の求人が掲載されているサイトを教えて下さい。私は今理工学部の大学4年生で、この度ありがたいことにインフラエンジニア系のIT企業に内定を貰い、来春から入社して働く事になったのですが、事前にインフラエンジニアのお仕事を実際に体験したいと思い入社までの半年間にアルバイトか短期の派遣をしたいと考えています。 大学は週1だけで卒業研究も終わっています。ITに関する知識はあまり無く、今現在ITパスポートから勉強中で、働きながら深めていく予定です。 改めて質問内容は、「未経験の学生が、インフラエンジニアの勉強するつもりでできる初歩的なアルバイト、派遣の求人が掲載されているサイトを教えて下さい」です。 よろしくお願い致します。

続きを読む

240閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問の回答とは、少し違うのですが、半年という時間があるのなら、アルバイトに費やすよりも、勉強に使った方が得られるものが多いと思います。 理由は、知識の無い方が技術職系に入るのは非常に難しいですし、最初から半年という短い期間を設定されているのなら、尚更、誰でも出来る作業しかさせてもらえないで終わると思います。 実務という点を大事にされているのかもしれませんが、アラートを確認して有識者を呼ぶだけの仕事をするより、ネットワークの勉強をした方がずっと有意義な時間になります。 まだITパスポートの勉強というレベルなのでしたら、半年間、しっかりと学んだ方が実務に着いた時、役に立ちますよ。 知識の無いまま、アルバイトをしても、ネットワーク監視などの仕事でしょうし、回復にかかる時間もわからないまま、クレームのような電話対応をするだけになる可能性が高いです。 そんあテレアポのような仕事をするよりは、ネットワークの基礎を学んでおいた方が実際に実務が始まった時に、話についていけるようになります。 例えば、野菜の皮向きも出来ない状態で料理人として入社することが決まっていたとして、ウエイターとして現場を学ぶことと、野菜の皮むきの練習をしておくことなら、入社後、どちらの方が役に立つと思いますか? 知識ゼロで入れる場所では、実務に即した場所には入れない可能性が高いので、それよりも知識を増やす方が効果的ですよ。 以上のことから、目的が、知識をつけることなら、バイトよりも勉強をお勧めします。

    1人が参考になると回答しました

  • 運用監視かな。時間交代のやつ。 データセンターで1日一回物理チェック、あとは手順書ガチガチの交換、あとはアラート待ちとか…。 こういうの。 https://haken.rikunabi.com/K/0054650010_ROZ733368.html?rnum=K0054650010ROZ733368 キーワードはデータセンターとかね。 ただ、視点を変えて未経験ならソフトウェアの方をやるほうが、後々役に立つかもしれないよ。 インフラってアプリと一緒になって初めて役立つんだけど、意外とアプリに苦手意識持ちがちだから。 真面目っぽいけど、あまり気負いすぎないようにね。

    続きを読む
  • お答えになってませんが、大学の就職センターに相談されてはどうでしょうか?割と情報が集まりやすいかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる