教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は日大の生産工学部に通っているのですが、頭の悪い大学のため就職が心配で仕方がないです。僕は浪人したくなくて入ったのです…

僕は日大の生産工学部に通っているのですが、頭の悪い大学のため就職が心配で仕方がないです。僕は浪人したくなくて入ったのですが、やはり編入などを考えた方がいいのでしょうか?教えてください。

6,674閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ◆編入の件 編入した場合、そのことを履歴書に書くことになります。就職の面接で面接官に説明することになりますが、「学歴コンプレックスで編入しました」と言った場合、印象は悪くなります。面接官から見たら会社も直ぐに辞めてしまうと考えます。国立大学に編入して「不景気なので親の負担を減らしたかった」なら、まだ説明がつきます。編入するのはしっかり考えた方が良いです。 ◆就職の件 日本大学生産工学部もそれなりに歴史はあるので成績が良ければ大企業には入れます。但し、職種はセールスエンジニアや品質保証になります。大学院に行っても同じです。大企業で研究や開発は旧帝国大学クラスの人達がやるので日本大学生産工学部レベルでは無理です。セールスエンジニアや品質保証でもまわりは優秀な人ばかりなので生き残れるか、出席できるのかを考えないといけません。中堅企業など身の丈に合った会社の方が良い場合があります。(子会社は止めた方が良いです。) ◆結論 編入は就職のときに理由を説明できないなら止めた方が良い。就職も成績が良ければ大企業に行けるが、職種も限られて入ってからの競争も激しいため、中堅企業を狙った方が良い場合もある。

    2人が参考になると回答しました

  • 日大の生産工学部は偏差値の低い大学のため頭の悪い学生もたくさんいますが、国立大受験失敗組など優秀な学生も割といます。そして成績上位の優秀な学生は大学院に行くか、大企業に就職しています。大学院に進学すれば2/3は大企業に就職できます。 つまり、あなたが成績上位で優秀な学生なら、普通に大手企業に就職できます。 そうでないなら、一生懸命成績上位になるよう勉強をがんばるか、編入などを考えた方がいいと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 生産工出身の者です。 私も学生時代は大学のレベルを気にして就職に不安を抱くことが多かったです。 結論から申し上げると、学科によりますが努力次第でなんとでもなります。 業界大手に就職した友人は多々いましたし、私もその中の1人です。給与も私を含め手取りで1,000万円を超えている同期も数名います(20代です)。同じ学科で知り合った私の友人だけで数名いるので、学部全体で見れば一定数はそのくらいの人はいると思われます。 志望業界、志望業種、学科、研究室、学生活動などで就職の有利不利は大きく変わりますので一概には言えませんが、何か目的意識を持ったり、その目的を達成するまでのプロセスをしっかり組み、どういう結果を残し、そのフィードバックが出来れば就活に苦労することはありませんよ!! 少なからず運の要素もありますが…

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • いや別に日大理工は悪くないですよ。大手企業への就職率をみてください。日大の文系はアレかもしれませんけど…。

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる