教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校卒は高卒と同程度に扱われる、とよく聞くのですが本当ですか?

専門学校卒は高卒と同程度に扱われる、とよく聞くのですが本当ですか?

235閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    基本は短大・専門学校卒の枠になります。 ただ、専門から外れると、高卒程度に見られる可能性があります。 ファッション系専門学校生がアパレルの採用にエントリーするならいいのですが、事務職の採用にエントリーした場合、専門外として見られます。ブライダル専門学校生が、不動産会社にエントリーすれば「どうして?」となってしまいます。 専門学校生は職業(会社)選択の幅が狭いのです。 短大生は「短大枠」で、学部・学科関係なく就職できます。大学生は「大学生枠」で同様です。 それから専門学校の専門も分野によっては何も意味をなしません。コンサート・イベントの企画や音楽制作にかかわる仕事をしたいと、音楽系の専門学校に入っても、レコード会社(ソニーミュージック、エイベックス等)やコンサート企画会社(キョードー東京など)は、大学生でないとまず入れません。

    1人が参考になると回答しました

  • 中小企業(運輸関係)の採用担当者です。 当社の業務に関連する専門学校はないだろうとの認識です。 この場合、専門学校で学んだものを、高卒より高くに評価することはないです。 ただ、業務に使える情報処理スキルや経理・会計などの専門学校を卒業されていれば、普通高校卒の方より、当然高く評価します。 商業高校などは正直評価が難しいです。 学校によっても、指導の仕方も随分違うようですので。。。

    続きを読む
  • うちの会社では、そうですね。

  • ほんとか嘘か? その学校にもよります。 看護などの国家資格ならば違います。 しかし国家資格を取れないような専門、例えばホテル学校なんて高卒に毛が生えたレベルとしか考えません。 何せ、学校としては、「実戦に則した教育・・・」なんてうたっていても、ホテルで勤務していた人がバイトに教える程度の物です。 行かなくたって、なれます。 要は「教育産業」の宣伝文句に騙された、悲しい人だからです。 専門の多くの人は、働きたくは無い、大学は学力不足やそこまでやりたくない、と言うことで行く人も多いです。 以前、専門にも関与しましたが、そこがたまたまではありますが、余りに低い「モラルと学力」には反吐が出ました。 大学にも関与していたことがあり、その差はありすぎます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる