教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宇宙飛行士に選ばれる人って直接宇宙飛行士に関係する仕事をした人ではなく、医者とかパイロットが多いですよね。

宇宙飛行士に選ばれる人って直接宇宙飛行士に関係する仕事をした人ではなく、医者とかパイロットが多いですよね。

43閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • そうですね。 宇宙関連(JAXAの前身)に所属していたのは山崎直子さんと星出彰彦さんくらいじゃないかな? 星出さんはちょっと変わっていて大学生の時に宇宙飛行士を目指したのですが実務経験がないと応募資格を満たさないという規定を知らずに応募しようとして却下され相談の上でNASDA(現JAXA)の職員となり再度応募条件を満たした上で応募しましたが落選。 三度目の挑戦でやっと宇宙飛行士となっています。 応募資格には宇宙関連に従事したという条件はなく「自然科学系四年制大学を卒業後その分野で3年以上の実務経験を持つ事」という条件しかないです。 この自然科学系という分類はJAXA側が判断するんだそうです。 だから医者やパイロット、自衛官、技術者、研究者など前職は多岐に及んでいます。

    続きを読む
  • そもそも宇宙に人を運ぶ理由を考えると、何らかの実験をするためですからね。 パイロットだったのって大西さんと油井さんだけで後はみんなお医者さんか科学者やエンジニアなどの宇宙での実験に携わるためのスキルを持った人だったはず。 医者が多いのは医療分野の研究に加えて長期間少人数での生活が求められる宇宙での生活に必要な人材だからでしょう。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 直接宇宙飛行士に関係する仕事をした人などはいらっしゃらない からでは無いでしょうか。 パイロットが一番近い仕事でしょう。

  • 宇宙飛行士は虫歯がひとつ有ってもなれないと聞きました。キチンと自身の健康管理も出来ている人、、になりますかね。( ̄∇ ̄)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宇宙飛行士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる