教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学1年生の女子です。

大学1年生の女子です。私には大学生のうちにやりたいバイトが4個あります 下に書く順番はやりたい度が大きい順です。 ①スタバの店員(高校生の時から憧れで、スタバで長期的に働きたいなと思っています) ②ビールの売り子さん(中学の時から憧れで、今はコロナで募集があんまりないので来年あたりに出来ればいいなと思っています。もし出来たらスタバと掛け持ちしたいです!) ③アパレル店員(少しだけやってみたいな〜と思っています) ④塾講師(これも少しだけやってみたいです) スタバの店員とビールの売り子さんは絶対にやりたいのですが、今コロナのためスタバの募集もあまりないですし、大学が都内のため今の時期働くのは危ないかなと思っています。ビールの売り子さんもスタバのバイトと同じ理由で今出来ません。 なので今はとりあえずお金が欲しかったので、2ヶ月前から家の近くのパン屋さんでバイトしているのですが私には向いてなく、近々辞める予定です。 そんな時に、受験時代に通っていた個別の塾から塾講師をやらない?という電話が来て今迷っています。 子供がとても好きなので小学生とかは教えられますが、中学生、高校生はレベル的に難しいので教えられる自信がありません。それに1番やりたいのはスタバのバイトなので、もし今塾講師のバイトを始めてしまうとコロナが収まった時にスタバのバイトをする時に辞めなきゃいけず、大変だなと思いました。(いつ終息するか分からないので更に迷いますが) このままコロナが収まるのを待った方がいいのでしょうか??それともコロナだけど都内のスタバでバイトを探していいのでしょうか?? 私は看護学部のため正直1.2年次しかバイトが出来ないので、いつ収まるか分からないコロナを待つのはとても嫌だなと思ってしまいます、、 ①〜④全部やってみたいのですが現実的に無理そうですかね、、?(コロナのこともあり)

続きを読む

265閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 2年くらいしかバイトできないのであれば、スタバは無理だと思います。スタバは、面接に受かったからといってすぐに表で働けるわけではないです。座学から始まり、プログレスチェック(テストです)を何度かやり、それを終えた後にコーチと一緒に表に出てトレーニングをします。そして、バリ認をして晴れて独り立ちになります。個人差もありますが、2・3ヶ月はかかります。膨大な量のレシピ等を覚えられず辞める人もいます。独り立ちしてから、スマートに仕事をこなせるようになるまでも時間がかかります。スマートさは、自分の経験から自ずと身についていくものなので、こればっかりは仕方ないです。質問者さんの場合だと、スマートにできるようになる頃に辞めなければなりません。そうすると、お店側はまた新しい人を1から育てていかなければならないのです。この人は長期働けるのだろうかといったことも見て、短大の人は採らない社員さんもいると聞いたことがあります。看護学生ということですから、授業で覚えなければならないことも沢山あると思います。その中で、スタバの全種類のコーヒー豆の特徴やそれにあった味わい、企業理念等も詰め込むのはかなり負担になるのではないかと思います。自分の時間を削って覚えたり、メモ帳にまとめ直す時間も必要になると考えると、他のアルバイトをされた方が無難かと思います。

    続きを読む
  • 看護学部なら無理ですね 私の職場のアルバイトの看護学生はみんな1年次は実習が少なくて余裕ぶって入ってきますが、2年次で実習と課題が急に増えて100%が両立がきつくて辞めていきます。 ハッキリ言って今のうちに勉強しておいた方がいいです。後々辛い目をみるのは自分ですよ。

    続きを読む
  • ①顔やスタイルで選ばれたりするので、受かれば嬉しいよね!多い種類やオリジナルオーダーをされるから、覚えることは普通のカフェよりかなり多いよ! ②めっちゃ焼ける笑!し、可愛いか可愛く無いかでお客様の数や態度がめちゃくちゃ違うから、落ち込んだり嬉しかったり 笑 変なお客様にビールかけられないように必死 !笑 ビール持って急斜面階段を歩き回るのでムキムキになるけど、タダで野球見れるし球場の雰囲気を感じれる! ③どこのブランドかによるけど、忙しいテンポだと精神的身体的にはかなり辛いよ!力仕事が多い。残業もかなりあったりする。でも何パーセント引きかでその店の服が買えたり、センスを磨く機会になったり、女子力磨ける ④時間外労働がとにかく多い…。テストやテキストを探したり、一人一人にあった教え方を考えたり。保護者からの苦情を聞いたり、小さい子は特に座ってくれなかったり...。でも、その分教え子がいい点取れたり合格したりすると、めちゃくちゃ嬉しいです。泣いちゃうくらい。時給も他より高めです。 看護学校でバイト掛け持ちは辛い気がします。 (看護学校の友達はみんな学校だけで大変過ぎて死んでます…) しかも1.2年次しか出来ないとなると、バイト先が雇ってくれるかがまず問題となります。 まず面接して、合格を貰えたら働くかまた考えてみたらいいと思います。

    続きを読む
  • 結論から言えば出来なくは無いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタバ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル店員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる