教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教習所でやる応急救護ってどんな感じですか?

教習所でやる応急救護ってどんな感じですか?日本赤十字の救急法を受講して赤十字ベーシックライフサポーター認定を受けたことがあるんですが、やることは基本的に同じなんですかね? あなたはAEDを持ってきてください、あなたは救急車お願いしますとかあの流れやるんですか?

補足

思ってたより適当でびっくりしました(笑) 包帯の使い方とか普通に間違い教えてたし。万が一のための救急法なめてる教習所ってやばいっすね。

続きを読む

344閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 心肺蘇生法やAEDの扱い方をやります。3時限というのは、公安委員会指定の自動車学校では決まり事ですので、指定自動車学校であればどこでも3時限です。

  • ビデオ見て、後はCPRとかです。 グループで何人かまとめてやります。 二種の時は6時限あります。 毎年講習のある職場だったので飽きましたw

    続きを読む
  • 私の通っていた教習所はまずDVDを見て、その後にマネキンに対して心臓マッサージや人工呼吸(ビニールを使い直接マネキンに触れない)をしました。 あなたはAEDを持って来てください、の流れは映像だけ見て実践はしなかったです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

赤十字(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる