教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

視能訓練士、作業療法士、理学療法士のメリット・デメリットはなんですか?

視能訓練士、作業療法士、理学療法士のメリット・デメリットはなんですか?よく給料が安いというのを見ますが、医療事務等に比べたら高めじゃないんですかね? その他医療系のおすすめのお仕事とかありますか? わかる範囲でいいので、教えて下さると助かります。

続きを読む

1,237閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    医療系で、何をしたいか… によって資格が変わります。 視能訓練士、作業療法士、理学療法士 上記の資格は全て法律で「医師の指導のもと」という一文がくわえられていて、 基本的に病院以外の場所では働けません。 基本的に仕事の内容は「リハビリテーション」です。 リハビリの仕事に就きたいのなら、どれをやりたいのかしっかりと考えて道を選ぶと良いです。 デイサービスや整骨院等で働く事も可能ですが、お勧めはしません。 働くとしたら、病院かデイケアもしくは宿泊型介護施設(特擁老人ホーム)くらいでしょうか。 その他リハビリセンターでは医師が常駐していないケースもあるので、法律の一文を守るのでしたら、お勧めはできません。 スポーツをしていて、アスレチックトレーナーを取得できる学校に行けるのなら、スポーツ選手のトレーナーも目指せるでしょう…(ハードな道ですが) このご時世、柔道整復師もお勧めできません。 資格は比較的簡単に取得できて、開業権もありますが… 保険を適用するために管理柔整師を取らなければ行けません。 現状、どこの研修会場も定員オーバーでなっかなか受けられません。 ハッキリ言って面倒です。 なので、 あん摩マッサージ指圧師、もしくは鍼灸師のダブル資格がお勧めです。 開業権もあり、基本的に自費診療です。 腕前さえ極めれば、値段設定を少し高くしても、お客さんは来ます。 専門学校等で鍼灸とあマ指師が両方一度に取れる場所があるのなら、そこをお勧めします。 東洋医学は西洋医学と考え方が大きく違うので、この二つの資格は一気に取ってしまった方が良いです。(もし狙うのなら) 柔道整復師がお勧めできない理由は、現在医師会の糞共が、医療費減らせと通達して来ているからです。 柔道整復師が年間請求している金額は、4000億円程度です。 でも、病院から出される薬で「飲まれずに捨てられる」薬は、年間4000億円を超えています。 こういう無駄な部分を減らせば良いのに、柔道整復師が狙われるのは、正直個人的に納得できません。 (まぁ、違法請求している糞共が多くなったのも原因の一つなのですが。) という事で、個人的には東洋医学を学んで、西洋医学の医師どもと協力して治療できる体制を作って行けたら、なんて事が、医師以外の医療人の生きて行ける道なんじゃないかな?と考えています。

    1人が参考になると回答しました

  • なんで未だに理学療法士の名で開業できないのか。 例えばドイツだと『理学療法士』と名乗るだけで、多額の融資がもらえる。 なんで、日本はこんなに地位が低いのか。 それは、適当なリハビリを容認していたアホなセラピストの温存協会だから。

    続きを読む
  • メリット 国家資格 デメリット 学費が高い 給料が安い 医療事務は大卒なら普通です。 おすすめなのは医師か薬剤師、 診療放射線技師と臨床検査技師は就職難です。看護師は求人はありますが、夜勤をして残業をして稼ぐという労働+3k労働です。 医療系の学校は留年が普通にあるので、学費も余計にかかると計算しないと払えなくなったから退学だともったいないです。

    続きを読む
  • 医療事務に資格など何ら必要ないのだから、国家資格である視能訓練士、作業療法士、理学療法士の方が給料が高いのは当たりまえ。 ただ、日本では医師の職能集団である「日本医師会」が、衆参両院に議員を多数送り込むなど、政権与党・政府と蜜月関係にあり、政策への意見が容易に通る。 例えば、歯学部、薬学部、獣医学部は、それぞれ日本歯科医師会、日本薬剤師会、日本獣医師会の力が弱く、入学定員増に歯止めを掛けられない。医学部の定員は、日本医師会の手のひらの上。医師の共倒れを防ぐためだ。 そして、診療報酬も、医師が優位に立てるよう、中医協の場で、国との調整が図られている。つまり、限りある社会保障費の有効活用のため、医師の関与しない部分には、お金を落とさない。 結果、視能訓練士、作業療法士、理学療法士などコ・メディカルには、お金を掛けない。日本医師会と国(財務省、厚生労働省)の合意事項。共通認識。 医師内部でも、美容整形など亜流な診療科目には、お金を掛けない。だから、この分野では健康保険が使えない。100%自費診療。 同じように、歯科医療の分野でも、健康保険の使える施術が著しく制限されている。日本歯科医師会が、国との関係を築けなかった、今後も築けないから。これは、「 ニワトリとたまごの関係」で、だからこそ、国内の歯科医院はコンビニの数よりも多く、どんどん倒産している。歯科医師は余ってる。 薬剤師の需給バランスは、ここ数年で逆転し、今の歯科医師のようになる。看護師はまだ10年ほどは持つ。 「医療系のおすすめのお仕事」は、医師以外にない。美容整形は、高須クリニックの院長くらい頑張らないと稼げない。少子化の進展で、産科、小児科も先細りになる。 つまり、視能訓練士、作業療法士、理学療法士は、極めてコスパが悪い。学費が回収できない。働いても働いても、暮らしは楽にならない。国家予算の観点から社会保障費は削減される一方だが、医師が自身の収入を確保しているから。そのために、コ・メディカルを犠牲にしているから。割を食うのは、コ・メディカル。 ーーというのが、報道機関の記者として、厚生労働省の記者クラブに10年詰め、公衆衛生行政を取材してきたおれの所感。常識。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

視能訓練士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる