教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童相談所で働くには、どうすれば、よいのでしょうか?公務員に当たるのですか?

児童相談所で働くには、どうすれば、よいのでしょうか?公務員に当たるのですか?

1,401閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    児童相談所の職員は公務員です。 基本は都道府県ですが、政令指定都市も児童相談所がありますので、都道府県職員か政令指定都市の市職員となります。 一般の公務員になって異動などの配属でなる場合と、初めから福祉職として採用されて児童相談所に配属されるパターンなどがありますが、その自治体によって児童相談所の職員の職種に違いが有るようなので、一概には言えません。 ただ、福祉か心理、社会学系の大学を出て、社会福祉士などの資格を持っていると、異動も有利だと思います。 あと、余談ですが人と接するのが好きなかったり、コミュニケーションの能力が高くないと、なかなか厳しい仕事ですし、自分自身のメンタルに問題を抱えていると、やられてしますので、心身が健康であることが大切だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ①児童福祉司の任用資格を有する者 ②児童指導員の任用資格を有する者 ③社会福祉士の資格を有する者 ④保育士の資格を有する者 ⑤学校教育法に基づく大学において心理学、教育学、社会学もしくは社会福祉学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者 ⑥その他①~⑤に掲げる者と同等以上の能力を有すると認められるもの その他に、事務的能力としてエクセル、ワードが使えることなどが記載されていました。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/syoushi/syoushi/oshirase/recruit090129/index.ht

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる