教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アスペルガー症候群(ADHD併発の可能性)の人に向いたお仕事

アスペルガー症候群(ADHD併発の可能性)の人に向いたお仕事パラリーガルとして働いて3ヶ月の男です。 働いている弁護士法人の弁護士の方から「少し能力が足りないかな。」と言われ(もちろん人格否定ではありません。) その言葉を受けてから悩みすぎたのが原因か自律神経失調症を患ってしまい、本日に心療内科にて発達障害が無いかを調べて貰いに行きました。 発達障害の疑いがあると言われ、テスト用紙みたいなものを頂き、来週提出する事になりました。 以前からマルチタスクで慌てたり、声が上ずったりするので、度々仕事に支障が出ていたので自分でできる注意やルールを考え仕事をしておりましたが、他人から見るときちんと仕事が出来ていないとわかり、今回の診察に至りました。 正直仕事を続ける自信も無く、かといって辞める事もしたくないです。 ただ、転職も視野に入れているのですが、何が向いているかが分かりません。 アスペルガー症候群でお仕事をされている方はどのようなお仕事をされていますでしょうか。 お仕事はどのように見つけたかも教えて頂きたいのです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

902閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    先天性のアスペルガー、ADHDの非定型発達です。 私はシステムエンジニアをしていますが、ポジションはプロジェクトマネジメント、ぶっちゃけ対人作業ばかりでアスペルガー向きではない職種で働いています。 ついでに株とボロアパート大家さんと、ボロアパート直しを動画にした投稿主とか色々やってます。 今の仕事は転職サイトで見つけました。 入ってみたら大手外資系で、アスペルガーは寧ろgifted(神様から才能を与えられた人という意味らしいです)との評価を受けました。 案外、アスペルガー症候群でも高校の先生とか管理職とかやってる人も居るものでどんな仕事でもやってやれない事はないと考えてます。 とある大学の先生に習った言葉ですが「向き不向きよりは前向き」と言う言葉が案外スッキリきます。 私は思ったことが結構口に出て人をキレさせたり、人の話を聞かなかったり、無駄に声が大きかったり、相手が何考えてるかわかんない事もあれば(アスペルガーの特徴らしいですね)一つの事に集中出来ない事もミスが多いことも忘れ物が多い事も段取りが苦手な事もズボラな所もあるので(ADHDの特徴らしいですね)基本的に全部対策を取りました。 ただし、所詮ポンコツなので、自己ルールや注意みたいに自分の思考リソースを割くような対策は全て却下しました。自分がポンコツならポンコツでもなんとかなるやり方を選ばなければなりません。 徹底的にユーザーエクスペリエンスを追求し、思考せずとも自然と結果が出せる、効率が良くなる環境を整える必要があります。 向き合い方は精神科のお医者さんに教えて貰ったので質問者さんも行ってみることをオススメします。 別に恥ずかしい事でもない、、と言うか精神科を恥ずかしがる日本の未開具合が日本人として恥ずかしいです。 ・思ったことが口に出て人がキレる →予めアスペルガーであるとカミングアウトし、気分悪い事を言うかもしれないが悪気はない事を断っておくようにしました。 言おうと思った言葉を投げかけられたらどんな風に思うか、発言前に自分そっくりの存在が自分に言う姿を想像し、悪印象なら発言しない癖をつけました。 (半年で反射的に行えるくらいになりました) ・声が大きい →灯りを蠟燭を模擬したものにして暗めの環境にする事で自然と声を落とす雰囲気にする。 ・相手が何考えてるかわからない →定型発達だって相手が何考えてるかわからないみたいなのでフツーに聞きます。 怒らせたら、「不快にしてごめんなさい悪意はないんです」って言っときゃだいたい許されます。 ・集中出来ない マルチタスクをこなす能力を得たと思ってます。落ち着いてじっくり取り組む必要があるけど気が乗らない仕事は人にお願いします。(代わりにやれそうな仕事いくつか奪い取ってきます。) ・忘れ物が多い スマホですべての作業を完結させるようにしました。(結局、電子マネー非対応のお店には困りますが、、) 行く場所全部に必要なもの全部置きっぱなしにしてます。認印や歯磨きガム、支払い伝票とかは全部玄関ドアにポケットつけてそこに突っ込んでます。 ごみ箱とかボールペンとか至るところに仕込んでます。工具とか全部車に積み込みっぱなしです。 ・段取りが苦手 納期、作業リードタイム、作業順番、を全部変数にして機械学習アルゴリズムで最適化を考えて自動的に段取りしてくれるソフトを作り、会社のプロジェクトマネジメントソフト全種類とリンクさせてタスクを全部人に入れて貰う様にしました。 機械学習って結構凄くてメールも文章からタスクと納期と必要事項くらいなら結構ちゃんと判別してくれて殆ど漏れなく作業出来るようになりました。 また、マルチタスクは人間基本的に無理です。アルゴリズム化が難しくても、マルチタスクをそのままやるくらいなら、言われた時に付箋にタスク書いて机に貼り付けて上からこなす、、、だけでも段取りになります。 対人関係については人って結局、自分の尊厳を傷つけられた時(人格を否定された、感情に寄り添わなかった、大切な物を害された)しか基本的に怒らないので、その人の大事なものを数点抑えてその話題に触れなければ怒られることはない、触れざるを得ないときは「アスペルガーなんで怒らせたらごめんなさい」って先に断っておく、尊厳を傷つけない為の努力をしている人間だと思ってもら事が大事で、 後は相手が知りたいと文脈から判断できる事を話して、言いたいこと聞いておけばだいたい誰とでも仲良くはなれると気づきました。 寧ろこれだけ仲良くなろうと考えても仲良くなれない奴は、知りたい事さえ明確に伝える事を怠る、若しくはその能力すらない人で、マトモに考えてない人間未満の存在だし、時間が勿体ないしスルーで良いと思ってます。 まぁ他にも有りますが、おかげで今は温か区誠実な人だとか、マネジメント能力があると評価されたりと、アスペルガー、ADHDの苦手分野で評価されるに至りました。 アスペルガーもADHDも治りませんが、対応する技術を磨けばアスペルガーと付き合っていく事は可能です。 誰より人付き合いが苦手な人は誰より人付き合いについて苦心するから結果的に定型発達者を超える評価を得られると思いますよ。

    6人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 僕は、放課後等デイサービスに勤めてその経験をもとにブログで発信しています。 質問の答えですが、症状を理解してくれる職場であればどこでも働けると思います。 知り合いが、診断名と症状を会社に話したら「どうしたらいいの?」など対応を考えてくれたそうです。 職種は、コールセンターです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パラリーガル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる