教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学生なのですが、就職先としてアーティストのPVなどを作る映像系の会社に入りたいと思っています。現在大学ではそれに関…

現在大学生なのですが、就職先としてアーティストのPVなどを作る映像系の会社に入りたいと思っています。現在大学ではそれに関する勉強は全くしておらず、知識は無いです。大学を卒業してから専門学校に行くというのも手段の一つとして考えていたのですが、専門学校に行くメリットがいまいち分かりません。 専門学校に入らなくても制作会社は入ってからでも技術が身につくというのを見たことがあります。専門学校に行っても行かなくても技術力が全く同じだとは思っていませんが、(ここは学校による所が大きいと思いますが)差が出るとしても些細な物なのでしょうか? 映像系でのし上がっていくには周りとの繋がりが大事だという事も見たことがあり、専門学校では同じ学校仲間やインターン先の人との繋がりももてるので、そこに関しては大きなメリットだと考えています。しかし高い学費を払い、就職が遅れるといったデメリットと天秤にかけた時に果たしてどちらの方がその職業で生きていくのに有利なのかがよく分からず、質問させていただきました。 努力次第ということは重々承知しておりますが、大きな決断ですので非常に迷っており、皆さんのご意見をお聞かせ願いたいです。

続きを読む

55閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    映像制作会社と言っても 様々なジャンルがあります 有名なのはテレビ系の制作会社ですが ここは普通の大学を卒業した人たちを 大量に受け入れていますけど、 テレビ番組を作る会社なので、お考えのPVなどとは ちょっと遠いと思います。 (音楽番組系の制作会社も、ライブ映像が中心ですからね) アーチストのPVなどは その多くがCM・広告系映像制作会社が制作しています。 そういうところの人は、日大芸術学部やら 武蔵野美術大学、東京工芸大学などを出てる人が多いでしょう。 しかし広告系という事は、普通の企業ときちんと話ができる 必要がありますから、意外に4大卒は重宝されます。 それに映像系の制作会社はどこも徹夜したり、 急にいろんな人を集めたりと、 激務なので若い方が活躍できます。 わざわざ専門学校に行かずとも、飛び込んでしまえば 良いと思います。 どっちにせよ数年ある修業時代は、 気合と根性で生き抜くとして そのあと演出家になった時に、困らないように 大量に映画を見るとか 大量に写真集を買うとか、 映像そのものに対する勉強を されたほうが良いと思います。 会社では技術は身に付きますが、いざ演出家になった時に 試されるのは自分のそれまでの映像体験です。 それは誰も教えてくれません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる