教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁警察官採用試験→面接試験のコツを教えてください。これまでに面接試験についての質問は何回かしてきましたが 1.参考…

警視庁警察官採用試験→面接試験のコツを教えてください。これまでに面接試験についての質問は何回かしてきましたが 1.参考書通り、マニュアル通りでそれを暗記してあとは本番で緊張せず、台本通りに話せばいい 2.参考書とかより自分の考えを持つことが大切。参考書を暗記するよりアドリブでもいいから自分の熱意や考えを話す。緊張してもいい。飾らないことが大切。 という大雑把ですが2つの回答に分かれたことが多かったです。 そこで質問なんですが結局、面接官が合否を分ける決めるときに一番重視するのはどこなんですか?それと合わせて面接のコツなども教えていただきたいです。本心から「一緒に働きたい」と思われるには一体どうすればいいんですか? 面接には面接官との相性や運があるのはわかっていますがそれでも不合格になる人と合格になる人とでは何か明確な差が、違いがあると思うんです。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

1,053閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    面接では知識を問うのではなく、その人の人間性を見ます。 質問に対しての理解力 コミニケイション力 落ち着き 対応力 自分の意志 を質問で見られます。 やっていけないこと ・質問を理解せず、理解できず的はずれな答え。 ・嘘をつき、更に突っ込まれて答えられなくなる。 ・落ち着きがない態度 ・声が小さい ・しゃべり過ぎる という感じです。 台本は相手がいることなので無理です。ただ、質問と答えを考えておく事は大事です。 質問で分からない時は正直に分かりませんと答えられるか。デタラメを答えるか。 その時の態度。 等、人間を見られます。 こうしろと言われて出来るものではありません。 なのでそのままで素直に、落ち着いて答えれば良いのです。 あと、面接を考えるのは一次試験に通ってからで十分です。 1年間も練習するものではありません。

  • 受験者一人ひとり個性が異なるのですから、1はありません。 もしも1で合格できたならば、面接官のレベルが低いか、受験者が本人の自覚に関わらずそもそも面接向きの人か、いずれかです。 まともな面接官ならば、受験者の「人物」を評価するのであって、台本の是非を評価するわけではないのですから、当然に2です。 しかし、面接が非常に苦手な人に対して2を求めても、結果が出せない…対策を進めることさえできない…そんな場合が多々あります。 ですから、私がそうした人をサポートする際には、2の内容で「本人専用のマニュアル」を作ります。 それに従って徹底的に練習を繰り返して、本番ではただ実行する形です。 その中には「アドリブで言ったような感じ・緊張した様子・熱意を込める内容」等の「面接の場での事」はもちろん、その大前提となる「アピールポイントの明確化=受験者をどう売り込むのか」の分析や調整(バランス取り・濃淡づけ)も含めて、全てを想定してマニュアル化しています。 私の考えでは、「面接は結局のところ、一緒に働きたい人を選ぶ場」です。 そして「一緒に働きたい人」の条件を細かく考えると、団体や面接官の好みごとに色々とあり得ます。 しかし最低限「厳しい仕事に耐え、努力を重ねながら長く勤務してくれる人」「周囲との和を大切にし、お客様と良好な関係を築きながら仕事を前に進められる人」という点は共通すると考えています。 加えて、面接対策として準備してきたことを含め、受験生の「良さ」が相手の印象に残り「悪さ」が残らないことを「ご縁・相性」と言っています。 こうしたことを理想通りにクリアするために「これさえしておけば大丈夫」なんて事柄は存在しません。 面接官も一人ひとり個性の異なる人間ですから、何が良く捉えられるかなんて、事前に分からないからです。 ですから、どのような物事についても一つひとつ「合格に向けてメリットがあるのは何か」を考えて、積み重ねていくしかありません。 上述の「本人専用のマニュアル」も、受験先や職種・区分等に応じて「どのような売り込み方が良いか」を考え、受験者の経験や思いを踏まえて「どのように口述するのが良いか」を考え、口述の内容から「どんな表情や口調が好ましいか」を考えます。 どれだけ深掘り質問されても、矛盾なく回答できるように想定問答を考えます。 限られた面接時間でアピールしたい内容に展開できるよう、表現のバリュエーションも考えます。 面接時は採用側も不安で、「この人にこの得点つけて大丈夫かな」と思っているものです。 面接で受験者側が行うべきことは、採用側に「この人は『一緒に働きたい人』で間違いない」と認識させることなのです。 上述した一つひとつの取り組みは、どれも「そう認識させるために行っている」のであって、受験者の人物像全体で判断してもらっている、としか言えません。 何か一つ二つが「突出して良い」ものがあったとしても、採用側の不安は払拭できないのです。

    続きを読む
  • 元公務員ですが、2の方が良いと思いますよ。 教科書通りに面接練習を完璧にして、警視庁を受験した時に面接官の方から「君は卒がないねぇ、練習いっぱいした?本心が見えないね」と言われて落ちました。 他の公務員試験はある程度ベースとなる部分は練習しましたが、教科書通りにならないようにしたら合格しました。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる