教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

経済専攻するよりも、数学、確率、統計、物理を大学で学んだ方が、金融機関に就職し、成果を出すには有利ですか

経済専攻するよりも、数学、確率、統計、物理を大学で学んだ方が、金融機関に就職し、成果を出すには有利ですか

33閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 数学科出身の人が三菱UFJのトップになる時代です。 https://www.asahi.com/articles/ASN1N520SN1KULFA00M.html 「メガバンク初の理系トップ 三菱UFJ、デジタル化対応」

    1人が参考になると回答しました

  • 金融機関に就職し、成果を出すなら、法学部で民法や商法、破産法や手形小切手法を学んだほうが有利でしょう。 たとえば、マイホーム購入のローンには抵当権の知識が要りますし、法律知識のなさがいつ地雷になるか、分かりゃしないからです。 今はすでに、大手法律事務所が倒産する時代。 (参照:https://news.yahoo.co.jp/articles/5678e75f304911c8b362e91efc81d492fea1ad89?fbclid=IwAR2xMI03Oi_xg9dJycG-9j0DDAISK5g0ivfszVc6-l2idhqLMq-R_VwZzZA ) 金融機関だからといって、油断は禁物です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 物理は不要ですが、そうですね

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる