教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来 理学療法士か、看護師で迷っています。

将来 理学療法士か、看護師で迷っています。親戚など身近な人でも、なかなか理学療法士や看護師がいないので、 実際に働いている人などの声を聞きたいです。 メリットや、デメリットを教えていただけるとありがたいです。(男性)

74閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    最終的な希望進路はわかりませんが、優秀な人財になる学力はありますか?夢はおっきくと言いますが、アナタの医療業界における社会的な評価はどのアタリになりそうですか?今や難関私立大学は言うに及ばず旧帝大にも看護学科や理学療法学科はあります。 これの意味するところは、それだけ専門性が求められているからです。大きくて超有名な病院は優秀な大卒を選びます。大きくて超有名な病院は、スタッフの《質》が問われます。偏差値的な学力だけでなく、学生のうちにきちんと学んで来たか、技術を習得してきたか、臨床実習等の成果(成績)はどうか…病院側の利益になり患者に満足してもらえるようなスタッフが欲しいのです。 実際、採用側として教育環境が整った国立大学出身者の実績は安心です。専門学校の「即戦力」って単なる広告文句です。マージンがあったとしても長くて数年で追い越されます。専門学校卒は現場作業はできても仕事はできません。 自分が就職したいと思う病院は、他の方も同じです。倍率が高くなり、簡単には就職できません 看護師なら、聖路加国際大学や日本赤十字看護大学など看護に歴史の深く一定の学力が担保されている学生を病院側も欲しいと思うのは当然の事です。 (偏差値の低い大学や専門学校生あるあるですが)この枠には入れないと給料に釣られて就職したが、人員が少ないので言うまでもなく大変悪い待遇に気づきます。転職を探すと同じような給料で求人があるので、辞めては就職を繰り返しているだけですね。そのために、あたかも求人が多いようにみえるだけです。数件回れば理解して業界から離れるのは当たり前。忘れたらいけない、あなたの親世代↑では医者が欲しい看護師はバカで言いなりになる召使い。そんな召使いが中高年で看護師長で支配している病院は多いよ。新しい看護技術も入れず女の人間関係ドロドロ、そりゃ嫌になりますよ。 自分の都合で世の中が動くなんて考えていませんよね。 そして人を大切にする病院なら新卒しかとりません。そして入った人は定年退職までやめません。だから転職市場じゃ透明な存在になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる