教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はイラストレーターになるという

私はイラストレーターになるという夢があります、だけど叶えることが難しい 職業と言うこともありなかなか言い出せません 「お前には無理」など言われそうで怖いです、 私が言い出すのが恥ずかしいって言うのもありますが、、、 親になんと言えば分かって貰えるのでしょうか?

補足

私が親に言っておきたい理由なんですが 人に言うことによって私自身モチベーションが上がるんです、 友達とか兄弟に言うのでもモチベは上がるのですが 1番側にいて支えてくれる人はやっぱり 親になるので言っておきたいです。

続きを読む

239閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    >親になんと言えば分かって貰えるのでしょうか? 実際にイラストの仕事をしていますが、これで一生生計をたてていくというのは、自分でやっていても、非常に厳しいなと感じています。 確かにラノベの表紙や挿絵をやれば15~25万くらいにはなります。 ゲームキャラクターの仕事や、動画の仕事なんかでも、だいたい一本で同じくらいになります。 でも、今から毎月、一生、2~30万円分程度の仕事が必ず来るとは自分でも思えません。 もし来たとしても、月30万じゃあ年収360万ですしね・・・。 これでは貯金も難しいです。もちろん税金や保険もがっぽりとられます。国民年金も納めないといけないし。 イラストレーターの難しいところは、「絵が上手でも一生できる人はほとんどいない」ことだと思います。 その理由は、まず就職という道がほとんどないこと。 基本は自営業になります。 自営業だとして、原価は人件費以外あまりかからないものの、基本的に「大量に売れる」ものではないため、「稼ぐ」ことが難しい職業であること。 例えば、飲食店や、物を作るメーカーなら、「人手を増やして、大量生産して、大量に売る。大量生産することでコストを安くして、安くたくさん売る」みたいなビジネスモデルがあります。 でもイラストでそんなことをしたら…? まず、「人を増やしても大量生産できない」「大量に売ろうにも売る先がない」「もし売れたとしたら、早く飽きられる原因になる」 どんなに人気のイラストレーターの絵でも、「じゃあ人手を増やして、まったく同じタッチのイラストをあのゲームにもこの本にも、売りまくろう!」となったら・・。 売れたとしても、あっという間に飽きられて終わりますよね。(いらすと屋さんみたいなのを目指すなら別ですが・・) 漫画家などは、「連載」と「印税」という柱があります。漫画家は連載をとることで「定期収入」の道ができ、単行本が出ることで「印税」という収入の道が生まれます。この印税は、うまくするとずっとお金を稼ぎ続けてくれます。 イラストは「一枚描いたら、その一枚の報酬」しかもらえませんが、印税は「その一枚の報酬に加え、本が売れ続ける限り、収入が入る」形になっているわけです。 でも、イラストにはそういう道も少ないです。。。(あることはあります) というわけで、「どうやってイラストレーターとして、稼ぎ続けるのか」というのが非常に重要な課題になります。 これはすでにプロの人でも考え続けていることだと思います。 ちなみに私の場合は、イラストの他に漫画をやっていること、あと最近は動画に興味があるので動画方面にも能力を伸ばせればと思っています。過去にデザインを学んだこともあるので、できればデザインも掛け合わせていきたいです。 また、結婚していて配偶者は安定した仕事についてるのでそれも頼もしいです。(結婚前は普通の会社員しながら兼業してました) 親御さんは大人なので、こういう仕組みをだいたいわかっています。 大人が「イラストレーターなんかで食っていけるか」というのには、それなりに理由があるのです。本当に食っていくのが難しいんですよ。 では、どうやって成功するつもりなのか。 どうやって「儲けられる仕組み」を自分で作って実行できるのか。 あるいは、少ない「就職」を目指すなら、どういう努力が必要なのか。 もしイラストで生計をたてられないなら、どうやって、なにで生計をたてるのか。 そういう道筋を自分でよく調べて、親御さんに「プレゼン」するといいと思います。

    ID非公開さん

  • 身近な人に応援してもらわないと 頑張れないなら 考え直した方がいいですよ。 「いい仕事ができるかどうかは モチベ次第」なんて あまりにも無責任じゃないですか。 将来プロになったとして 家族と大げんかして 「本当はお前の事なんか 応援してない!」 みたく 吐かれた捨て台詞を気にして モチベが下がった時 「そんなわけなので しばらくお休みします」が 通るとでも思ってるんですか? 「志望者の今だけの話です」 とか思ってるかもしれませんが プロになれば自動的に メンタルが強くなるわけじゃ ないですし、また プロになっても 仕事がゼロになって 志望者に逆戻りすることは 普通にあるんです。 だからモチベなんかに 仕事ぶりが左右されるような人は この世界に向いてませんので 進路変更の検討をしたほうが 賢明です。

    続きを読む
  • 親にお前には無理で諦めちゃう程度の夢なら無理じゃないかな?と耳タコの事しか言えないな。 イラストーターになる為どんな将来を考えているか、その為に何をどうやって頑張っているか。 何か専門的な知識が必要で学校に通いたくて金出して欲しいなら親の理解必要だね。 親に理解して欲しければまずそれを話す。かな。 本気でやりたいのなら親が反対でもやりぬけばいいと思う。

    続きを読む
  • その前に、イラストレーターは、どういう道筋でなるものなのかを調べなくちゃ。 イラストレーターと言ってもピンからキリまであるし、別に「イラストレーター事業者連合会」みたいな業界団体があってそこに入らねば商売ができない訳でないし、弁護士みたいな国家資格がある訳でもないし。 極言すれば、絵が描けて仕事があれば、誰だってなれる職業なのでないですか? 少なくとも、漫画家やアニメーターや映画監督よりは、はるかになれる公算が高いでしょう? (それでメシが食えるかどうかは、さておき) 親にどうこう、周囲からどうこうの前に、あなたが今イラストを描きたいのか、描いているのか、それが大切でしょう。 人にどう言われるかの前に、自分が今何をやっているか、それが大切です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる