教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来についての相談です。

将来についての相談です。私は今、大学で英語を専攻しています。 今まではっきりとした将来の夢がなかったのですが、映画配給会社の仕事に興味が出てきました。 しかし、映画業界への就職はかなり厳しいことを知りました。それも、中途採用以外だと特に。 私は大学院で英語をより深く学びたいと思っています(できれば大学院生の間に留学もしたいです)。 語学系の大学院を卒業したあと、映画業界への就職活動をするのはあまり意味が無いのでしょうか。 それか、このまま語学を極めるのではなく、映像系にシフトチェンジしたら、就職の際に多少なりとも有利になりますか(制作会社ではないので、映像の知識は要らないかもしれませんが…とにかく映画関係)。 またその場合、大学院入学時に分野が大きく変わることになるので大変でしょうか… そもそも、さっさと就職して中途採用を狙うべきですか… 大学院に進むかどうかで今後の動きがかなり変わるので悩んでいます。 また、映画関係のアルバイトをすると良いと言っている人がちらほらいましたが、そうなのでしょうか。 とにかく、語学を学ぶ現大学生が将来、映画配給会社に勤めるためにはどうするのが最善なのかが知りたいです。 自分なりにいろいろと調べてみたつもりではありますが、まだ就職についての知識が乏しく、分からないことが多いため、おかしな質問となっているかもしれません。ご了承ください。

続きを読む

62閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 昔、ワーナーブラザーズ日本支社(当時は支社)で働いていました。 >映像系にシフトチェンジしたら、就職の際に多少なりとも有利になりますか 関係ないです。それは東宝などの国内映画会社も同じでしょう。 >映画関係のアルバイトをすると良いと言っている人がちらほらいましたが、そうなのでしょうか。 基本、関係ないです。 外資系ならば英語はできて当たり前ですが、極めている必要はありません。日常会話ができ、読み書きがある程度できればいいのです。 私は経理職という専門職だったので入れたのかもしれません。詳しい選考基準はわかりませんが、基本的な能力が高いか低いかの問題ではないでしょうか。 新卒採用と中途なら、新卒採用の方が倍率をふくめ難関でしょう。ただ中途採用(キャリア採用)は前職がなんであったか、何の仕事をしていたのか、前職の会社のレベルはどうかなど前職(転職前)が大きな問題になります。

  • 回答させていただきます。 ちょっと、この業界に対する理解が不足しています。 語学をやる意味がないわけではありませんし、逆に大学院や映像系にシフトも特に有利とは思えません。 やはり、情熱。 収入が格別いいわけでもなく、好きでないとやれないと思います。 だから、考えるばかりでは始まらず、バイトやインターンのチャンスを根気よく探すことですね。 インターネットで仕事の内容を再確認してください。 キーワード → 映画配給会社の仕事 キャリアガーデン これで、より理解は深まると思います。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 大卒文系なので、多くの企業(100社とか)に応募し、内定が得られた会社で働くようになります。 候補の会社の中に、映画製作会社を入れておけば、もしかしたら採用されるかもしれません。 映画配給会社にかぎらず、会社に就職した場合、仕事内容や配属先は会社が決めるのであり、自分で選択できるわけではありません。 事務職(総合職)なので、総務、経理、人事、営業などに配属されると思います。 実力を発揮して実績が上がれば、企画や運営などに従事できるかもしれません。 映像の知識など必要なく、基礎学力、コミュニケーション能力、第一印象(髪型や体形)、笑顔、明るく元気なこと、精神的に強いこと、品格などを磨いておけばよいでしょう。 一緒に働きたいと思える人材になることが重要です。

    続きを読む
  • 映画業界は斜陽産業だから、採用が少なく厳しいよ。 まあ、東宝や東映にはいれればよいけど、プロダクション系は 激務かつ低待遇だよ。あなたが、東京外国語、阪大外国語または上智 なら、だめもとでTV局を狙ったほうがまだ可能性が高い。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

映画関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる