教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

僕は今工業高校の建築科に通っているのですが、

僕は今工業高校の建築科に通っているのですが、卒業後に公務員になりたいなと思っています。 国家公務員のどの職業を受けようか迷っています ①国家公務員技術職(建築職)か 税務職員なら、どちらの方が給料高いですか ②倍率が高いのはどちらですか ③高卒大卒の格差が少なく、出世できるのはどちらです か?

続きを読む

108閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 仕事の内容が全く違いますから、自分のやりたい仕事、自身の適性(向き・不向き)で選んだ方が良いですよ。 多少の応募倍率の違いとか、つまらない理由で選ぶと後悔します。 高卒採用の技術区分なら、応募者の大半は工業高校生です。 (高専5年生でも応募できますが、公務員就職希望者はほとんどいません)

    続きを読む
  • 高卒で給与とか出世なんか気にするものではない、使ってもらえるだけで十分、あと工業系はダメだろ。

  • 国家公務員は難易度高いですし、貴方の通っている工業高校の偏差値はわかりませんが、かなり厳しいかと思います。 工業高校自体就職のためのカリキュラムで組まれていますので、筆記に強くありません。 工業高校で頭が良くとも普通科高校では下と思っていた方が良いでしょう。 高卒大卒は格差が今現在も存在してますので、国家公務員目指すほどでしたらお金があるのであれば大学目指しましょう。と、言っても一般受験だと厳しいかと思います。 貴方の学年次第ですが、1年生なら、まだ希望はあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税務職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる