教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒24歳年収500万以上って異常なんですか?

高卒24歳年収500万以上って異常なんですか?この間中学の友達と高校卒業以来初の飲み会(リモート飲み会)しました その時年収の話になり私が高卒で年収500万はあるよと言ったのですが誰も信じてくれないです 飲み会の後証拠に給与明細、貯金残高、株の画面を見せたのですが「廣いもんと加工だろ、はい、論破w」と返ってきました 他は全員大卒なのですが世の中って大卒でも500万貰えるのが普通じゃないのですか? 確かに、私は東証一部の会社なので待遇は良いと思ってますし高卒では貰えてる方だと思います(勿論、会社調べをして日東駒専の指定校、一般でmarch行かないかという教師の圧に屈せずに行った企業なので満足できる待遇なのですけどね笑) ですが、大卒中小企業より少し大きいレベルの会社なら私より貰ってるもんじゃないのですか?

続きを読む

736閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • どちらにしても、余り人に年収は言わない方が賢明。そして、1000万越えたら頑張ったなって自分を誉めてあげましょう! 社歴、学歴、職種色々あります。30代になって急激に給料上がる会社とか、役職に早く着ける会社とか様々なので。何をもって一般的というかわかりません。 53歳役職定年より、65歳しっかり働いて定年が良かったりね。 ペラペラ言ってると変な妬みとか買いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 貴方は就職して5年 大卒では現役でも 就職してまだ 2年程度ですよね。 企業としては 入って1~2年は まだ戦力とは言えませんから 給与の違いは当然です。 「はい論破w」なんて言う人は その辺りの社会的な知識に欠けていますね。 しかし ウカウカしてると 10年経てば逆転される場合もあるわけです。 上場レベルの企業の場合 高卒で入り 主任クラスで留まり 残業代を付ければ その辺の中小企業の大卒同年代よりは貰えますが、現状に甘える事なく 職務を全うして下さい。 後 大企業に勤めると 福利厚生で 収入とは別に 確実に有利になりますね。 後、貴方は友人の否定に対して 些か感情的になったからか、明細や通帳等を見せてますが、余り感心しません。 人伝に 話が曲がって伝わり 借金の申し込みや 何らかの投資の誘い等の トラブルの原因に成り兼ねません。

    続きを読む
  • 『疑うなら、働いている会社の経理(給与)関係の連絡先教えるから自ら聞いて見ろ』と言うかな。私なら。

  • 「論破w」なんて、貴方の友人の大卒の人達の妬みですよ。(笑) それとも、本当に無知なのか…そうだとすれば困ったものですね。 しかし、仮に無知だとしても『金持喧嘩せず』ですよ。 私の知人が一流大企業に技術系院卒総合職として、新卒で就職した時の年収(ボーナスが全額出る2年目)より、高校新卒で就職した同年齢の社員の方が年収が上だったそうです。 (日本の一流大企業は結構能力主義なので、学歴に関係無く公平に能力を評価してくれる場合が多い) 勿論、優秀な大(院)卒の人は、そこから実力で高卒の人を追い越していくのですけどね。 それでも、一流大企業なら50代前半高卒正社員の平均年収が800万円を超える企業は結構普通にあります。(同じ企業の大卒だと1000万円以上) 〈参考〉 生涯賃金(男性)の統計値を見ると、一流大企業高卒正社員>中小企業レベルの大卒正社員です。 また、福利厚生(特に年間休日)だって一流大企業の方が優れている場合が多い。 〔補足〕 そもそも、貴方は全て知っていて高校新卒で一流大企業に就職したのでしょう。(笑) 私の地元の工業高校では、国立大学が無理なら下手に大学に進学せず「指定校求人」で一流大企業を目指す生徒が多いですよ。 ですから、『成績が悪くて優良企業に就職出来なかった人が三流大学に行く』とさえ言いますよ。 今は私立大学の4割程度が定員割れして、余程酷い者でなければ「猫も杓子も」大学に行けるような状況です。 ですから、大学に行くなら「優秀な大卒」にならないとあまり意味がありません。 「残念な大卒」は企業から『4年歳食った高卒』(高校新卒より劣る)と見下されるのがオチです。 しかし、世の中には利害関係が絡んで『大学に行きさえすれば良い就職が出来る』等という大嘘を吐く人が結構いるのですよ。 そして、そういう言葉に騙されて大学に行って真面に努力せず遊び呆けていると、大学の多額の学費をドブに捨てて低待遇な企業にしか就職できないという事があるのです。 ※教訓『愚か者は搾取される』

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる