教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

愛犬1歳6か月の犬を飼っています。トイレについてです。おしっこというとトイレに走ってトイレをしたいときはちゃんとして、し…

愛犬1歳6か月の犬を飼っています。トイレについてです。おしっこというとトイレに走ってトイレをしたいときはちゃんとして、したくない時はトイレに行くがしたふりをしてこっちに戻ってきます。お留守番中も自由にしても一回も失敗してなかったのに、一昨日かうんちを違うところでするようになり、昨日からおしっこを完全に違うところでするようになりました。 私があ!というと、一目散にトイレに入ります、ダメとわかっているのにするんです。おしっこ行きなというとトイレにも行きます。なぜいきなり失敗するんでしょうか? 最近少ししか言ってなかった散歩をほぼ毎日行くようになり、最近雨続きで、4日ほど行けてなくてしかも最近疲れがひどくて帰ってもかまってあげられてなかったです。 それが原因でしょうか?? 前にも構わなかったら普段絶対しない場所でしたりもしてました。かまって散歩にもいけば大丈夫でしょうか? とてもかわいいし自慢の犬なんですが、やられたときはすごい腹が立ちます。起こってしまいます、かなり怯えます。でも私の膝の上に座ってきます。

続きを読む

31閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    トイレトレーニング、飼い主さんは頑張られたんですね。 愛情たっぷりに育てられているので、かまってチャンなのかな?? かまってチャンは、叱られても怒鳴られても叩かれてもかまってもらえた!と思うものです(苦笑) だから、しっぱいして粗相した時は、何事もなかったかのように無視して(見ない触らない声かけない、まるでいないかのごとく)片づけて、部屋から出て行っちゃうぐらいがいいです。 その分、今まで以上にトイレを成功した時は、ご褒美を奮発して大げさに誉めて構ってあげればいいのです。 失敗を叱っても正しいことを覚えることは絶対にありません! 正しいことは何だったけ?思い出してごらん?誉めてあげるよ~~~!を繰り返すことが大事です。 まだ1才半じゃないですかぁ~おこちゃまですよ。 愛犬との15年以上の同居生活、何度か失敗することもあります。 (失敗といえど、人間の都合ですからね~犬にとっては失敗じゃないですから) その都度、正しいことに導いて誉める!の繰り返しです。 (我が家は14才と7才の犬がいます)

  • 犬の気持ち 「また俺を置いて行きやがって…ふざけんなぁ! こうなったらぁ、おしっことうんち違うとこでしてやる! よし!したぞー。これでもう置いていかないだろ〜! まてよ。ご主人様が帰ってきたら怒られるかも… まぁ優しいからおこらないか!えへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへ 」こんな感じ。

    続きを読む
  • メリハリつけたほうがいいですよ。 上手にできたら褒めておやつをあげる、失敗したら即怒る。犬はその場で怒らないと理解できないので、発見が遅れたら怒らず無視してください。 うちの子は母が失敗するたびにひどく怒ったせいで恐怖感があるのか外でしか排泄しなくなりました。最近合図するとおしっこの準備に入り、ちゃんとシートでするようになったのですが、外で排泄してる時に「シーシーシー」と言葉をかけて「おしっこする時はシーシー」と覚えさせるようにしました。 まだウンチの合図が(簡単な言葉がなくて(^^;)難しくて家で出来ませんが、おしっこはほぼシートの上でやれるようになりましたよ。雨の日は散歩の時間になったら合図でおしっこを促しています。 ただうちの子は外でしか出来ないので、シート一枚に収めることができないんですね。かなり広範囲にくるくる回るので。元々おしっこの量も多くシート一枚に収まらないので、シートは9枚ほど床に直接敷いています。 完璧でなくても多少なりわんちゃんに合わせられるところは合わせてあげてます。 最後に1つ、カテゴリーをペットとイヌに変更してみてくださいね。的確なアドバイスがもらえると思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる