教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校の先生や病院の先生、施設のスタッフさんなど…公的な場で働く方は、その生徒や患者、利用者などとは法的に一線を超えてはい…

学校の先生や病院の先生、施設のスタッフさんなど…公的な場で働く方は、その生徒や患者、利用者などとは法的に一線を超えてはいけない関係だった思うんですが、、ならば その先生や医者やスタッフさんなどが、 職場を離れたら(転職や退職などで) 生徒や患者、利用者さんと一線を超えたり、 または連絡先を交換しあったりしても良いのでしょうか? もし、交換してもいいならば どのように交換すれば良いのでしょうか? 長年お世話になった先生が今年、職場(事情があって)を離れてしまいます。 なので、出来ればその関係は終わったとしても、繋がっていたいってすごく思ってるんです。 (先生が良ければ…っの話なんですが、、 すごくすごくお世話になったし、先生に何度も助けられたし、私にとっては唯一の心の拠り所でした。 なので、その先生が離れたとしても たまに会ったり…私が二十歳になったら一緒に飲んだりしたいんです。 ただ、やはり公務員は先ほど言ったようにその仕事上にある関係の人とは一線を超えてはいけなくて、、 職場を離れるから…って言って連絡先を伝えていいのかすごく悩んでます。 連絡先を教えても良いのでしょうか? それともダメなのでしょうか? もし、教えても良いってことなのであれば どのようにして連絡先を伝えればいいか教えて欲しいです。

続きを読む

55閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    感謝のカードを渡して中に住所を書くと言う手がありますが、そんな事しなくてもご縁のある方なら又お会い出来ると思います。 職場の利用者と個人的におつき合いしてはいけない理由は新しく担当した方の邪魔にならない為でもあります。 いつまで経っても新しい担当者に馴染めずに前はこうだった、前はああだったと言われたら いい気持ちはしません。 そこまでの人は少ないとは思いますが、そう言うことを踏まえて作られたルールだと思ったら気持ち良く最後のお別れを言ってください。 感謝の気持ちを持っていたら きっと、いつか何かの折にお会い出来るはずです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる