教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漢字検定2級の勉強をしてるのですが、部首の分野だけ本当に理解できません。

漢字検定2級の勉強をしてるのですが、部首の分野だけ本当に理解できません。「丹」にいたっては「一」かと思いきや「、」だったりしてかなり苦戦してるのですが、何か部首の分野で点をとることのできる考え方はありますか?

136閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    漢検HPに部首の採点基準として、以下が記されています。 部首は、『漢検要覧 2~10級対応』(公益財団法人 日本漢字能力検定協会発行)収録の「部首一覧表と部首別の常用漢字」による。 <引用終わり> 部首は、辞典によって検索の便を考慮して、もとの所属部首(康煕字典)から移動や統合がなされています。また、当用漢字制定の際に誕生した新字体では、もとの部首のパーツがなくなり、どこか適当な部首へ所属させています。これは、辞典の編纂者の裁量となっています。要は、部首は辞典によって一定していません。 漢検で出題される部首は、「漢検要覧 2~10級対応」で覚えないといけません。漢検向けの参考書でも大丈夫です。 覚えるコツですが、「漢検要覧 2~10級対応」(画像)が便利です。 例えば、「うかんむり」ですと、字→子、案→木と間違えそうな漢字(例外)がその部首の最後に示してあります。 この例外の方を重点的に覚えるのです。 例えば、金へん、女へんには例外がありません。このような、漢字の部首は覚える必要があません。もっとも、簡単すぎて出題されませんが。 人べん・木へん・さんずいなどもも最強の部類ですが、それぞれ一漢字だけ例外があります。 化⇒匕 相⇒目 酒⇒酉 化・相・酒だけ覚えて、あとは覚えません。 例外を覚えるのがコツです。それには、「漢検要覧 2~10級対応」が便利だということです。 あと、準2級配当漢字からの出題が6割程度、2級の配当漢字からは1割です。準2級配当漢字は要注意です。

    1人が参考になると回答しました

  • 暗記するしかないです 部首の漢字なんて出るの限られてますし そこまでたくさん覚えるわけではないので

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公益財団法人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財団法人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる