教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本語教師を目指しています。

日本語教師を目指しています。はるか昔に大学の日本語学科を卒業しましたが、その頃は日本語教師になるつもりはなく勉強も疎かで内容などほとんど覚えていません。 そこで学校に通うか、日本語教育試験を独学で勉強して受けようかと思うのですがどちらが現実的でしょうか。 また、日本語教師の方がいましたら勉強法も教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    バンコクで日本語学校をしていたことがあります。 日本語学科卒なら、これだけでも応募条件を満たしている求人は結構あります。資格取得も講座終了もしなくても良いです。日本村というウェブサイトを見ると良いです。沢山の求人がありますから。 ただ、不安なら試験合格や講座終了もしておいた方が良いです。ヒューマンアカデミーの講座が良いと思います。文部省に認められていて試験にも対応していますから。 私はWJLCの通信講座を終了しました。安かったですがお勧めはしません。東南アジアなら働けると思いますが、日本とかちゃんとしたところでは認められないケースも多いです。 本格的にやりたいなら大学院進学を勧めます。東南アジアなら大学講師になれます。ただ、月収は10万円位なので投資した金額を回収するには相当な期間がかかります。まずは、お試しでやりたいなら勧めません。 日本語教師はやりがいもありますし、楽しいですが、大変な割に待遇が悪いので続けられない人も多いです。2年目以降は同じことの繰り返しという側面もありますし。

  • 日本語教師です。 海外で安心・安定した仕事に就こうという場合は、大学院を出ていないと厳しいです。日本の公的機関から派遣されるのが望ましいです。海外へ行ってから仕事をさがすのは、おすすめできません。いい加減な職場や教師(日本人であるだけ)がいるからです。 日本国内でも、大学で教える、固定給がもらえるという待遇なら、大学院卒の方が様々なチャンスがあります。 日本語教育課程のある大学院は、実習もありますので養成講座か大学院進学かをお考えるなると良いのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 現在、日本語教師の資格が新たに創設されることが決まっています。「公認日本語教師」で調べてみてください。 従来は検定試験の合格が日本語教師の「資格」になりましたが、新しい資格では「実習」が必須になるようです。 資格を取るだけなら養成講座に通うのが現実的です。 ただ、老婆心ですが、就職は非常に厳しい業界なので気を付けてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本語学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる