教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路についてです。

進路についてです。20歳女性です。恥ずかしながら、進路についてどのように考えたらいいかわかりません。 今は美大をやめてフリーターをしてます。 ずっと美術をやっていたのですが、作家やデザイナーになりたいかと言われればそうでもなくて辞めてしまいました。 4月から、専門学校に行こうか、大学に行こうか、またそれ以外の進路か(色々なバイトを経験するなど) 迷っています。 どのようなきっかけで自分のやりたいことを見つけられるのでしょうか。進路についてどのように考えればいいかわかりません。 人の役に立つ仕事がしたい。 仕事に誠実に向き合いたい。 学校のパンフレットを見て、大原簿記の公務員が今のところ良いかなぁと思っています。 仙台に住んでます。 中学生からずっと美術部です。趣味は読書。カメラ、お菓子作り。 バイト経験は1年間 スタバです。 HSPのような傾向、繊細で人を傷つけるのが怖い。 運動系は苦手です。

続きを読む

365閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般企業への就職の場合、大学中退の場合は、高卒扱いですが、高卒で就職よりも採用側の印象は悪いです。 またフリーター歴が長くなると、抜け出せなくなるので早めに学歴を更新した方がいいでしょう。 公務員を目指すのがいいと思いますが、今回のコロナの影響で、倍率が凄いことになりそうです。公務員がダメだった時のことも考えながら動くといいでしょう。 スタバの接客経験があるなら、私のように医薬品登録販売者もありかもしれません。 美術の技術があれば、売り場や商品紹介POPも上手に作れそうです。 進学先は、どのような資格が取得できるかなど、将来のことを考えながら決めるといいでしょう。私の場合は、以下の条件で進学先を探しました。 1:将来性のある「医薬品登録販売者」の資格が取れる。 2:結婚後、パートとして働く際にも使える資格である。 3:アルバイト実習で学費と実務経験が稼げる。 4:現場で働いている先生の授業が受けれる。 5:調剤薬局でも活躍できる調剤事務の資格が取れる。 6:パソコン系の資格が取れる 7:駅から近くて通学しやすい 8:学校が潰れたら困るので、全国規模で展開しているような大きな学校 9:いろんな学科があって、途中で変更ができる 10:実家が裕福ではないので、大学には行けない。 その結果、大原専門学校に決めて、今は医薬品登録販売者として働いています。 特に(2)のアルバイト実習のおかげで、学費はほとんどかからない状態でした。 また、(4)は、提携している薬局から薬剤師の先生が来て講義していたので、かなり実践的な内容でよかったです。就職の際も、フォローしてもらえましたし。 なので、自分なりに条件を考えて、将来のためになるように考えた方がいいと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタバ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる