教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エディトリアルデザイナーからグラフィックデザイナーへの転職はできるのでしょうか?

エディトリアルデザイナーからグラフィックデザイナーへの転職はできるのでしょうか?今年の春に美術系大学を卒業し、新卒でエディトリアルデザインの会社に入社します。 内定をもらっていたグラフィックデザイナー職の会社と迷っていたのですが、 会社規模や給与(グラフィックデザインの会社は景気の影響をもろに受けてます。また、社会保険等がありません)等で 比較しエディトリアルデザインの会社の方に決めました。 この不景気で積極的に新卒を採用しているデザイン会社はとても少ないので ちょっとした迷いはあるものの、デザインの仕事ができるだけで幸せなのかなと思っています。 けれど、実際仕事をやっていって今後やっぱりグラフィックの仕事がやりたいと方向を変えようとしたときに グラフィックデザイナーでの転職は可能なのでしょうか? 実際に転職された方やご存知の方、知り合いにそういった方がいらっしゃる方、教えて頂けると幸いです。

続きを読む

2,038閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    答から言うと「できます」。 エディトリアルデザインの中にも「グラフィック」の要素はたくさんあるし、 グラフィックデザインの中にも「エディトリアル」の要素はたくさんあります。 この2つは「転職」というほどの違いはないと思いますし、 エディトリルを経験した後、グラフィックに転向することは、 デザイナーとしてとてもよいことだと思います。 実際に方向転換がどうかと言うと、 グラフィックデザインからエディトリアルに動くのは比較的簡単だと思いますが、 エディトリアルからグラフィック(特に広告デザイン)に変わるのは、 少し難しい部分(あくまでも部分)があります。 それは、エディトリアルの場合イニシアチブを取るのが、 デザイナーではなく「編集者=エディター」である場合がほとんどだということです。 ※もちろん、デザイナー主導のところもあるでしょうけど、 撮影や取材にデザイナーが立ち会うことは多くありません。 それに対し、グラフィックデザインの場合は、 デザイナーがその表現のイニシアチブを取る場合が多いので、 本人が撮影やプレゼンなど「表舞台」に立つ機会が多くなります。 若い時に経験しておいた方がよい、「撮影ディレクション」や「プレゼン」などが、 エディトリアルには少ないので、何年か後に転向したときに、 グラフィックデザインの側から言えば「物足りなさ=不安要素」に思うことも・・・。 景気の影響は、どちらかと言えばエディトリアルの方が受けやすいのではと思いますし、 深夜に及ぶ仕事も多いと聞きますが、 就職を悩むより、今は先入観なしで業界に飛び込んでみるのがよいと思います。 社会に出て、自分の判断で「その後」を考える時間は、充分にあるでしょう。 ポイントはその会社の「ネームバリュー」だったりもします。 その「名」が次の転職をラクにしてくれることも多いモノです。 あまり悩まずとも良いと思いますが、 転向するなら2,3年ぐらいまでに動かれるのが良いかと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エディトリアルデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる