教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

定職について年功序列のための 研鑽を積むということの意味が 分からないのですが 年功序列 を考慮して10年単位20…

定職について年功序列のための 研鑽を積むということの意味が 分からないのですが 年功序列 を考慮して10年単位20年単位で 普通勤めるということですか 大学四年生です、 単位ギリギリ就職視野に入れながら日々 課題 に追われるような生活してます 年功序列のための研鑽を積めば そりゃあ50代60代になったら年収 700万くらいには普通はなりますが そんな遥か先のこと何も分からないし 10年先 いや5年先のことだって 分からないです 親に 「終身雇用制度 っていうのはもう崩壊したの 現代では そんな制度ないんだ」といったら 「何だかんだまだあるよ」といった 事実無根の指摘をされました 親は 63歳で定年退職後 嘱託職員年収350万 です 以前はその倍くらいだそうです ザ・中産階級ですが 自分は結婚・子供 持つことを少なくとも向こう5年以上は したくないし設計としては人生で嫁も 子供もいらないので 裕福さは要らない と考えます 月収15万が20年続いても 快適に優雅に暮らせる自信しかないの ですが(生活ってなるようになるからです) 毎月3万貯金しても月に12万も使えます し 親のためにお金万が一残せなかった としても年収700万あった人にお金を 残す以上のことした方がいいとも思い ます 今は飲食店でアルバイトしている のですが 年功序列で年収がかなり高い ホワイトカラーのおじさんが生み出す 費用対効果より低い理由を感じません この考えやばいと思うのですが 何がやばいのかいまいち分かりません 就活生は 就職した後 向こう10年20年 の年功序列システム(有りそうで無い) を期待しながら身を粉にして働く ということですか? 仕事のために仕事 するアホくさ日本人ですが お金あげる からその代わりお金もっと使ってね っていう矛盾に全然気付けていなく 経済を回すための経済活動が跋扈してる ことに気付いてない気がします とは言いながら自分も来年就職です ひとまず教えて頂きたいことがあります 兄弟も従兄弟も高学歴で 大手企業で 高い年収貰ってますが 何やってるのか 全然知りません 例えば商社で 海外で 働く人が コンビニの正社員より高い 費用対効果を生んでいる理由と意味も いまいち分かりません 費用対効果は あくまで資本主義をベースとした測り 方しか出来ないと思うからです 社会主義において位相は及ばないと 思います 来年就職なのですが 自分は 何を基準に仕事を見つけるのか 悩んで います 資本主義の豚になるために やりたくない 仕事でもあくせくやって 形骸化してる 年功序列システムの波に乗っかってブヒ ブヒやるのか やりたい仕事だけ努力して 低収入(だけど固定給)でも自分の時間が わりかし取れて 自分のライフも実現出来る という方がいいのか(本当は後者が良い) この辺の境界が まだまともに就活を 始めていないので全然意味が分かりません さっきいった 年功序列で成り上がった おっさんと 若いけど飲食正社員で ガッツリ働く割には月給30万以下 との 違いみたいなものが分からないという ことです ホワイトカラーのおじさんたち の仕事って本当に全部必要なんですか 公務員50代、60代の年収700万基準 これ 税金やら諸々差し引いても手取り500 くらいいくんじゃないですか? この額って 本当に必要な額なんですか? 教えて下さい 長文失礼致しましたm(_ _)m アドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m 乱調・乱文ですが 決してふざけてない です ちなみに追記なのですが マジで 本当に 週に5日固定されて7,8時間仕事するの 地獄だと思ってしまいます この気持ち を乗り越えられれば 資本主義の豚に でも何でもなります 自分の時間もっと 欲しいからです 金のために時間使って 余計な金をバンクに貯めてどうするねん

補足

机上の空論であることは 分かってます 然るべき時 人生はお金がかかること も分かってます ですが 論理をフル動員して 忠実 になれば全て現実になり ます そう信じさせて下さい

続きを読む

101閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    親に迷惑かけず自分で自分の生活を立てるならそれでいいと思いますよ。家庭を持ちたくなったら考えればいいし。でももし社会人になっても親と同居でそんなことを言っているなら少し違うと思いますが。バイトでもなんでもいいですが、自分の稼ぎでそうしてるのならいいと思います。

  • 年功序列制度は、年齢が経つとそれだけの肩書になって 給与所得も増える。社会的地位が高くなるという物です。 年功序列の空気が強い所は、年齢が高い程 高度な仕事と、 高給になっていきます。 年功序列臭い職業として、自由業、教師、警察官、公務員、などがあげられます。 上記で言う職業の人で赤信号の道路を渡っても良いのは救急車、一般の乗用車は赤信号では、いけませんが この境界線が分からなくなるのが年功で偉くなった人たちです。 赤信号でどうしてわたってはいけないのか一般の人ではわかってもお偉い人はわかりません。 年功序列だからです。 こういう付き合いは一般の社会人は、避けたいものです。 駐車禁止の場所に乗用車を駐車したり しかし偉くなると自分のどかで許される気持ちがあり、 同じことを何度も繰り返す 一般の人は駐車禁止を受け入れますが、 中高年のアルバイトは、会社が従業員を思う通りに安く使うための道具にしかなってません。 経験もなければ 技術もありません。 リクルートという会社が若者向けのバイト情報誌として世間を騒がして こういう社会が成り立ってしまったのです。 転職が良いとか ろくな目にあいません。 公務員は何日休んでも給与が満額支給されます。守られています。 偉いと許されるという地位は、辛い物なんです。一般社会でもいけませんがそれが分からないのも年功の臭いがする職場ですね。 謙虚であって欲しいのですがそうはいきません。

    続きを読む
  • 資本主義社会でフリーターは何の役割をしてるの? 費用対効果を維持する為じゃないよ。真っ先に首を切るためだよ。 中年になってバイトにありつけなくなったらどうすんの? やりたい仕事だけ努力するってか。 その仕事いつどこで修行して覚えたの? 元手はどうすんの? スポーツとか芸術の才能でもあるの? 子供が大学へ行きたいって言ったらどうすんの? あっ、子供作らないんだっけな。 でも、あなたの子供を産みたいって言われたらどうすんの? あっ、初めからセックスしなきゃ良いか。 中年になって病気になったらどうすんの? あっ、そん時は死んじゃえば良いか。 んで、なんのために生きてんの?

    続きを読む
  • あなたがサラリーマンになろうがホームレスになろうがそれ以外のことをしようが、社会全体として見ればそれは想定内の事なので、他の人に迷惑をかけることにはならないと思います。だから、あなたがやりたいようにすればよい。あとで「損をした」と思うことがあるかもしれませんが、どういう選択をしようが後で失敗したと思わないなどということはありえないので、そのことを気にする必要はないでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる