教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校の教員資格、教員免許の取り方を教えてください

小学校の教員資格、教員免許の取り方を教えてください大学卒業以外でとる方法はありますか?

1,082閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.教員資格認定試験による方法 「教員資格認定試験」にて、「小学校教諭二種免許状」を取得する方法があります。 私はこの試験で免許を取得しました。 受験資格(高卒程度)を満たせば、誰でも受けることができる試験です。既に何らかの教諭免許をお持ちでしたら、一部科目の免除があります。試験問題はそれほど難しいものではないので、しっかりと勉強されれば、合格することができます。 2.通信大学科目等履修による方法 既に短大若しくは大学を卒業された方であれば、小学校教諭免許が取得できる通信制大学に科目等履修生として在籍し、免許取得に必要な単位だけを修得して、小学校教諭免許を取得する方法があります。 3.教育職員検定による方法 既に幼稚園教諭か中学校教諭の免許状をお持ちで、そのどちらかで3年以上勤務されていた場合、通信大学等にて12若しくは13単位修得することで「小学校教諭二種免許状」を取得する方法もあります(教免法別表8)。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる