教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入社二年目で退職を考える。 去年からとある中小企業の検査員として働いています。 しかし、自身の将来性、適職では無いと…

入社二年目で退職を考える。 去年からとある中小企業の検査員として働いています。 しかし、自身の将来性、適職では無いと思っている事があるので箇条書き致します。 ①検査員に向いているか不明 ②働き方改革により、夜勤・土日出勤の頻度が減ったが不定期になった。 ③社風、人間関係の悪さ ④自身の技術力の向上、スキルアップの限界 ①業務内容はガス管の溶接部(つなぎ目)にX線を当て欠陥が無いか検査をする非破壊業務です。現在、周りの方の案件の一部を頂き、現場作業・簡単な事務処理などの経験をさせて頂いています。しかし、現場作業と言っても自身で行う業務は少なく事務処理系では、報告書作成がほとんどです。現場作業では、急ぎの作業が殆どのため時間を使い作業が出来ないため、自身で作業をする機会が殆ど無く経験を積めないため毎回ミスを連発し対策などをするも状況は変わらないため自身を無くし向いていないと思うようになりました。 ②元々、残業が無い企業なのは良い事なのですが、やはり現場作業が主流の職種のため現場によって夜勤や土日出勤の頻度は変わりますが、不定期のため精神的及び体力的にも慣れず厳しく感じます。又、日勤が多いので大卒で手取りが15~16万と低く自立するのにも厳しい状況です。 ③中途採用者で成り立っている企業の為、新卒者に中途社員と同じ技術量を求める、年齢層が高いため手を掛けて教える事に抵抗がある社員が多く基本説明などは無く見て覚えろスタイル。 ④技術力の問題 ①で述べたように時間に追われる作業なため柔軟な発想・対応・手先の良さなどが問われる職種なため現在まで作業の一環として体験させて頂いた場面が幾つかありましたが、自分の物覚えの悪さ、不器用であることなどに気づかされ適職では無いと感じ始めています。又、自身のスキルアップの限界についても検査系会社に居る以上、検査結果を報告するために資格は必須のため常に勉強する習慣を付けなければならないこと。又、資格の種類が民間資格という部類に属し取得期間5年で更新試験(筆記・実技)を行う条件があるため、維持していく事に限界を感じています。 又、資格の種類も多く幾つも取得していかないと検査員として認められないので常に業務と資格勉強に追われる日々でプライベートの時間や休日を使い勉強をしなければいけないため疲労感や目眩などの症状が出始めている。 現在、副業として派遣バイト(土日限定)などを体験して、もう一度業界研究をしたり転職エージェントに相談するなどした方が良いと考えています。やはりこのご時世、頭を使うか・体を張って稼ぐかの二択なのだなと思うのですが、皆さんでしたらどのような行動をしていくのが良いかご意見アドバイスをお聞かせください。また、コロナ影響により最低でも一年位は転職活動することは厳しいでしょうか?

続きを読む

338閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①現場作業は結局慣れが大きいので検査員の向き不向きとはまた別な気がします どういったミスかは分かりませんが、転職して別作業したらミスが無くなるかと言われれば微妙 ②X線作業の場合人がいない時間に作業を行うのでそれを避けるのは難しいです これに耐えられないなら転職をお勧めします 給料は年齢などによるので何とも言えません ③いちから全て教えてくれる企業は多くないです プライド等を全て捨ててわからないことは聞く、テキストを読んで解決していくしかありません 社風、人間関係の悪さは個人のコミュ力によって変わります 基本的にどこに行っても大差ないと思ったほうがいいです ④入社2年目ということで恐らくレベル2の取得を目標とされていると思いますが、レベル2はかなり簡単なので、これがキツイと感じるようであれば転職をオススメします 非破壊検査業界であれば資格は必須なので勉強がキツイようなら転職したほうがいいです ただレベル3まで取得できれば大手企業にも転職しやすし仕事にも困らないので個人的にはオススメです

  • 非破壊検査の業界に長くいると、今後、良くも悪くも非破壊検査員の選択肢しかなくなりますよ。 辞めるなら早めの方が良いと思いますが、コロナ次第…ですね。

  • まあ向いていないと思うなら他の選択肢を模索するのはいいと思います しかし、頭を使う・体を張って稼ぐ、のどちらも向いてない、限界 といった書かれ方をしていて結局どうしたいのかがよくわかりませんね 頑張りすぎてるのを止めたらどうですかね 出来ないものは出来ないでいいと思います クビになってから次考える位でいい気がします この時期に転職活動してもなあ、と

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる