教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の就職先についての質問です。

社会福祉士の就職先についての質問です。私は学校卒業後、社会福祉士として何社か仕事をしてきました。 就労継続施設、医療ソーシャルワーカー、放課後等デイサービスなど。 この度コロナの影響で、退職を勧められて無職になります。 これからも社会福祉士として働ける職場を探して行きたいと思っているのですが、どういう職場がよいでしょうか? と言いますのも、放デイは収入は低く、安定しない仕事だと感じました。民間企業だったため、数字に追われる日々で疲れもしました。 医療ソーシャルワーカーは、激務でストレスでフェードアウトしました。 収入としてある程度安定していて、これから需要がある、今流行っているなど、食いっぱぐれのないようなそんな福祉の業種などありましたら、参考にさせて下さい。 ちなみにサービス管理責任者と、児童発達管理責任者の資格も取りました。 これらの資格で起業などもしてもいいかなと思ったりもしました。

続きを読む

1,604閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    給料や安定性は公務員か国公立病院MSWですね。 しかし質問者様もご存知だと思いますが、MSWの仕事は主にベッドコントロール。言い換えれば追い出し屋です。 人を助けたくて社会福祉士を取ったのに、自分は何をやってるんだ?と自問自答に苦しむ方も多いと聞きます。 私は包括ですが、法人や事業自体は安定しています。しかし給料は安く、離職率がとても高い。長く続けられる職場ではありません。 私は福祉用具関係かリフォーム関係が良いと思います。資格とコミュニケーション能力を使えば、ある程度数字は出せるかと。

  • コロナの影響で職を失う…のが本当のところなのか、コロナを理由にして辞めさせられた…のが真実なのか。 悩ましいところです。 放課後等デイの収入は確かに低いです。 けれど、質問主様がいくらを基準に低いと思っておられるかですね。 放デイも、事業所次第できちんと収入を考慮して保障してくれるところもあります。 もちろん、質の低いところもあります。 社会福祉士としてであれば、一番高給なのはMSWでしょうけどね。 ストレスを理由に退職されたなら、やはりSW職はやめておいた方がよろしいかと。 サビ管も児発管も、似たようなものですよ。 特に児発管は才覚がなければストレスが溜まるばかりで精神衛生上よろしくないようです。 退職する方が多いです。 才覚なくても鈍感ならやっていけるかもしれません。 私は浅学非才の身ですが、どうにか児発管を務めることができています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる