教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「総合旅行業務取扱管理者」と「国内旅行業務取扱管理者」は、 国内・・の資格を持っている人でないと、総合・・の方は受験出…

「総合旅行業務取扱管理者」と「国内旅行業務取扱管理者」は、 国内・・の資格を持っている人でないと、総合・・の方は受験出来ないのでしょうか?合格率が30%台ですが、 独学では難しいですか? ちなみにこの資格を持っていると、 旅行会社に就職する時に有利になる以外にどういう風に活かせますか?

続きを読む

977閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国内・・の資格が無くても、総合・・の受験は可能です。 ちなみに科目免除無しでの受験は合格率20%台です。 しかし、独学で合格している人もいます。 参考 ⇒ http://srgtk.blog123.fc2.com/ 資格の活かし方ですが、旅行会社に就職する時だけでなく、就職した後も資格手当が月に1万円程度つく会社があります。 あと、自分が旅行に行くときに、たとえばJRの特別きっぷの知識があると、JRを安く利用できたりします。 あとは他の資格と結びつけて活かす方法もあるでしょう。たとえばワインのソムリエ資格+この資格で、ワインの産地を巡る旅の企画ができたり、といった具合にです。 あとは話のネタになるとか。 いずれにしても、「旅行業務・・」と言う名前がついている訳で、基本旅行業に従事する人のための資格と言えるでしょう。

  • 国内・・を持っていなくても、総合・・を受けることはできます。 私は、昨年の秋に両方受験し合格しました。ということは、国内・・のほうはもういらない、ということですね。 勉強は、独学でしました。独学で全く大丈夫だと思います。参考書が1冊と、国内・総合それぞれの問題集が1冊ずつ。 私は保険業界の仕事に就いているのですが、趣味が旅行なので受験しました。 旅行業法や約款などは常識である程度は解けると思います。 国内旅行実務は、JTB時刻表に載っていることがほとんどなので、普段時刻表を見ている人はやりやすいと思います。 海外旅行実務は、英語や航空券の問題は慣れていないので、かなり勉強したほうがいいと思います。 どういう風に活かせるかは、すみません。活かした場がないので、他の方の回答を待ちましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる