教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士試験について

公認会計士試験についてこんにちは。来年から某国立大学生になる者です。 大学在学中の公認会計士試験の合格を目指しています。 公認会計士試験の合格には専門学校や予備校の利用が必須と言われており、僕は、田舎に住んでいる、大学の登下校の電車でも勉強したい、自己管理が得意、安い、何度も見返せるということ、そして、連日のコロナウイルスの影響もあり、家でできる通信講座を選びました。(まだ受講はしていなくて、候補として選んだ) しかし、そこは大手ではなく、ご存知の方も少ないと思います。でも、知っている方は、おすすめする、完璧というようなことを仰っていて、その予備校に直接メールをしましたが、校内の合格率は30%前後とのことでした。 その予備校は、テキストはフルカラー、講義はMicroSDカードで高評価ですが、問題集や答練のことは載っていませんでした。実際に合格者が出ているということは悪くはないということだと思いますが、やはり、不安があります。 具体的に言うと、答練は短答式、論文式どちらも、各科目5回ずつ、よって短答式では、4科目×5回=20回、論文式では、6科目×5回=30回、計50回あります。(レベルは分かりません) 僕の先輩に現在大学3回生で公認会計士短答式試験に合格した方がいるのですが、その方は大手の予備校で、答練は短答式試験合格時にもう100回は越えていたと仰っていました。(高校生の頃から勉強していたらしいです) そのことを考えると、50回は少ないと思いました。 ここからは僕の考えですが、僕が選んだ予備校は、「テキスト、講義などの理解するための材料はとてもよいが、問題集や答練は必要最低限である。」と思います。 まず、公認会計士試験の勉強において、最も大切なことは何ですか? また、僕のような状況の場合、どうすれば良いか教えていただきたいです。 そして、答練は短答式、論文式までにそれぞれ何回くらいが一般的なのか教えていただきたいです。 そして最後に、他の予備校の答練を受けることは可能ですか?そしてそれに意味はありますか? その他アドバイスお願いします!

続きを読む

283閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • >>まず、公認会計士試験の勉強において、最も大切なことは何ですか? →勉強時間の確保と、やり方を間違えない事です。 まず、どんなに効率の良い短期合格者であっても、1日8時間を1年は勉強しています。1年で受かるのは、おそらく1年に数人程度の、物凄く優秀な人たちだけです。 2年で受かってもかなり優秀、3年、4年は当たり前の世界です。 また、やり方を間違えてしまえば、どんなに勉強時間を割いても、試験範囲を終えられないでしょう。基本的には予備校の言う通りに勉強していれば大丈夫です。(それがなかなか難しいのですが) >>また、僕のような状況の場合、どうすれば良いか教えていただきたいです。 →出来れば大手で受講した方がいいと思います。合格率30%は正直怪しいですし、教材が少ないのは単純に不利です。 >>答練は短答式、論文式までにそれぞれ何回くらいが一般的なのか教えていただきたいです。 →答練は回数が大事な訳ではありません。大手予備校の答練を受ければ、自動的に全範囲網羅出来るよねーといった分量になっています。また、答練と言っても確認テストのようなものから、本試験向けの模試まで様々です。 細かいものも含めると100回なんて軽く超えると思います。 ただ、本試験のような形式だと、短答で5回、論文で5回程度しかやらないです。 本試験形式ではなく、高校で言えば中間・期末テストのように、範囲が小さいテスト大量にある感じです。 >>他の予備校の答練を受けることは可能ですか?そしてそれに意味はありますか? →可能ですし、意味は大いにあると思います。基本的に受験生は答練を出来るだけ仕上げて試験に向かいます。ですから、大手予備校の答練を仕上げるだけで、他の受験生に遅れを取らずにすみます。 ただ、答練講座であっても何万円もしますから、それなら最初から大手予備校の通信を選んだ方が確実にいいと思います。

    続きを読む
  • >他の予備校の答練を受けることは可能ですか?そしてそれに意味はありますか? ⇒答練だけ他の予備校の答練受講は可能です。 使っている資格予備校がメジャーで無ければ、大原あるいはTAC の答練は受けた方がいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる