教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士の資格についてです。

介護福祉士の資格についてです。未経験から国家試験を受ける為には 3年間の実務経験(540日以上)ですが、 それは出勤日だけ計算されるって事ですか? 3年程前に、2年間介護職をしていましたが 出産・育児の為辞めました。 その時は週休2日だったのですが、今は 子供がいる為週3〜4日程度で働きたいと考えています。 その場合後1年働けば、試験を受けに行けますか? それとも出勤した日数で換算されますか? また、自分でも何日働いたのか詳しくは分からないのですが、働いた日数は詳しく分かるものですか?

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実務者研修を修了、あるいは基礎研修プラス喀痰研修修了をした上で 従業期間1095日かつ従事日数540日が必要です。 従業期間とは、雇用契約の期間と考えていいと思います。 従事日数とは、おっしゃるように実際に介護職として働いた日数です。1日の時間は問われません。 あと一年働けば受けられるかどうかは、前の2年間にどれくらい従事していたかによります。 例えば年間120日休んでたとしても、245日程度働いてたことになるので2年分で490日です。 てことはあと一年で50日働けばいいので、ハードルは低いと思いますよ。 働いた日数は会社が証明を発行します。今までの賃金台帳から拾ったりすればすぐに出ますが、試験センターはその日数の証明の根拠書類の添付までは求めてないので、テキトーに書いてるところもあるかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる