教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

夜勤専従看護師です。ニフェジピンCR錠を毎回粉砕して経口投与している病院がありますが以前より指摘していますが今なお改善し…

夜勤専従看護師です。ニフェジピンCR錠を毎回粉砕して経口投与している病院がありますが以前より指摘していますが今なお改善しません。私が意識しすぎなのでしょうか。他のスタッフに伝えましたが「飲めなかったら仕方ないよね」と回答され徐放性製剤とは何か知らないような気がします。あまりにも私が指摘するので周りのスタッフは呆れています。それとも最近は粉砕しても投与可能となったのでしょうか。内服できなければ薬剤師に確認し代替薬の変更を提案するのも看護師の仕事と思うのですが時代が変わったのですかね。

続きを読む

790閲覧

回答(2件)

  • CR錠の粉砕は通常はダメなのですが、医師の確認済みで投与する事はあります。 ニフェジピンに普通錠もあるのはご存知と思いますが、CR錠を粉砕して徐放効果が無くなっても普通錠を粉砕しても量が同じであれば効果はさほど変わりません。「要は血圧がコントロール出来ていれば良い」わけですが、血圧のコントロールに徐放効果が必要なのであれば粉砕はダメです。 それなら、普通錠を粉砕すれば良いのでは?と思うかもしれませんが、投薬ミスや過誤を防ぐために病院は「採用をしない」とか「見た目で薬のメーカーを選ぶ」と言ったことをよくします。要は採用品目をいたずらに増やすことを避け、そもそもPCに薬が出てこないようにする事もあります。薬や注射針も色分けしてあったりと、色々ありますよね? どこまで質問者さんの医師が考えているのかは分かりませんが、目的であるコントロールが出来ていれば、それでOKなのです。 逆に言うと血圧変動が大きければ、質問者さんの言うように粉砕による影響が高いと考えられるので、可能な限りで良いので戦って頂きたいとは思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 時代というより その病院の医師他スタッフがそんな考えなんでしょうね。 30年近く薬剤師をしています。 「粉砕不可です。こちらの薬品がほぼ同行薬で粉砕できますが変更してよろしいでしょうか?」 「1包化不可です。こちらだけヒートでお出ししてよろしいでしょうか?」 「こちらのお薬は普通1日1回です。2錠を朝におまとめしてよろしいでしょうか?」 etc・・ このような質問に不可を出す医師、病院は結構います。 大きな健康被害がなければ 「医師の確認済」を記載して(→必ずすること!) このまま出しています。 だって何を言っても無駄ですから。 この辺りの柔軟さも必要ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる