教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

月末仕事が辛くなります。ノルマに対するモチベーションの保ち方を教えてください。

月末仕事が辛くなります。ノルマに対するモチベーションの保ち方を教えてください。販売の仕事をしています新卒です。 毎月店のノルマがあり、それに対する個人ノルマがあります。 毎月月末は憂鬱になります。 できないのに完璧主義で 同期との数字をすごく気にしてしまいます。 多いときだと2日に1度、全員の今の数字が出され そこで自分がいかに出来てないかが分かります。 ノルマが達成出来なくても正直何も無いです。 達成できたら、お客さんに渡すはずのノベルティで期限が切れたものが貰えたり テスターで使いさしの古い化粧品が貰えるだけです。 店で達成するとボーナスが上がるとの話ですが 3年ほど前、爆買い外国人が多かった時に 売上があがりそこから、 ノルマが前年比120%以上で 設定されるようになりましたが、 インバウンドの方の勢いは治まり 一昨年、昨年からは未達にも関わらず 目標だけが、どんどん膨れ上がっていき 先輩方は、どうせ達成しないし 私が頑張っても、どうでもいいと思ってる人もいるから、頑張るだけしんどいだけ。と言っており 積極的でない人もいます。 先輩いわく今年の新卒は皆すごく頑張っている!とよく褒めてくださり、 よく店のノルマでも3位以内には 必ず誰かランクインします。 休みの日でも、今何個売れてる?等と 連絡が来るくらい、ずっと追われています。 私も特に月末これくらいの時期は ずっとノルマのことを考えて眠れなくなります。 今はコロナの影響で人も少なく 本当に数字は厳しいのですがそれでも 私よりできてる人もいるので所詮言い訳だなあと思います。。 ですが、約1年毎月このように悩んできて 達成できる月、自分で購入して達成させる月 達成できず居心地が悪く感じる月色々ありました。 完全に甘えなのですがもう、しんどいです。。 できないのに昔から完璧主義のような所や気にしいの部分があり できない自分が許せないこと、 何でもいいから売れと言われたり 「ほかの店には無いって嘘ついて売った!」と言ってる同期が先輩に褒められているところを見て、モヤモヤすること 色々な国の化粧品を求めて世界中一人旅する程 化粧が好きだったのに今は色々考えてしまい 化粧品を買うのが楽しく無くなってしまいました (私の店では、買わないお客さんの事を皆ボロくそ言ってます。) 嫌いではありませんが、それ位で楽しくなくなるならそれまでの気持ちかもしれません… 秋頃からしんどくて何も無いのに涙が止まらなくなったり、しんどいので嫌な所がどんどん出てきてしまいます。 先輩の前は絶対に歩いては行けないけれど エレベーターのボタンやドアは必ず開けて 先輩のランチバッグも全部持つなど、日常の些細な上下関係でさえも辛いです(笑) 女だけの職場ですが、結婚妊娠すると 殺すぞと言われる人も見てきました。 ここにいても未来はないなと感じるけれど どこの職場でもある事だと思いますし なんのスキルもない私が転職して 次の所がいい所とは限らないと思うと もう転職云々ではなく死にたい、考えるのしんどいなと思ってしまったり。 話が逸れて愚痴になってしまい申し訳ございません。 皆さんは、営業・販売色々ノルマがあると思いますがどのようにモチベーション保ってますか? 上手くいかない時はどうしてますか?

続きを読む

114閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ノルマがあるような仕事には就かないし 女性なら、男性と女性が半々いるような所で仕事するかな 仮に男性が上司だったり周りにいたら、注意されるのも単純だから 次の日も引きずる事も考え込む事もない 慣れてる人だと、適材適所という言葉のように プライドを捨てて仕事してる人がほとんどじゃないのかなと思います 仕事に失敗して怒られても、怒られてるフリをしてるだけで内心は笑ってる人とか ダルイ、めんどくせって思ってますよ 大体みんなそういう感じで成長します

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インバウンド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる