教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

前回の質問の続きです。 ペットショップの店員を初めて3ヶ月が経とうとしています。 あれからだんだんと契約が取れる…

前回の質問の続きです。 ペットショップの店員を初めて3ヶ月が経とうとしています。 あれからだんだんと契約が取れるようになってきました。 現在の実績は4頭です。 悩んでいるのは、このままこのバイトを続けるかどうかです。 質問 接客業の実績等は就職で有利になったりしますか? 今のままだと大したアピールポイントにはならないと思いますが、今後販売資格を取って3年間続けた場合どれくらい評価に繋がるでしょうか? もしあまり評価に繋がらないのであれば、今の内に色々な職業を体験したいので、あと5、6種類のバイトを半年ごとに転々としたいと思っています。 ガソリンスタンド、コンビニ、清掃員、遊園地のスタッフ、料理店のキッチン担当など (倉庫、料理店のホール担当、監視員はやったことがあります。) どちらの方がいいと思われますか? 質問② 学生のうちにしておいた方がいいバイトは何かありますか? このバイトでの経験は就職後役に立った、など教えて下さい。

続きを読む

29閲覧

回答(4件)

  • 同業他社に転職する際は評価に繋がります。 接客販売の仕事なら少なからず、他の業種でも評価に繋がるかなとは思いますが全く違う所では評価されづらいです。 半年で辞めた人と3年続けた人では3年続けた方が評価は良いです。 ただ言っては何ですが、所詮はバイトです。 正社員ならまだしもバイトでの内容なんて評価に繋がっても微々たるもんですよ。

    続きを読む
  • どちらでも良いです。 どちらのパターンでも、アピールポイントになりえるけど、ただ実績があるだけじゃ全然アピールポイントになりません。 ペットショップで働いて、自分は何を学び成長して、就職先の会社には何をもたらしてくれるか。 複数のバイトでも同じく、何を学び成長して、会社に何をもたらすか。 これをシッカリ伝えれる事が重要です。 逆に言えばコレが伝えられなければ、よっぽど特殊なバイトでもしてない限り大差無いです。 あ、もちろん就職したいとこが特定業種で決まってるなら その業界の関連でバイトしてた方が有利にはなる場合もありますよ。 会計事務所に就職したいなら、会計事務所でバイトしといた方が、そりゃ良い。

    続きを読む
  • 高校1年生でバイトでペットショップで働いていますが同じく3ヶ月経とうとしています。 私が売った数は11頭です。同じく契約は苦手です 特に犬が(--;) やりがいを感じてるなら続けていいと思います!評価になるならないがあるペットショップなのかは分からないですがやって行けるのかが1番大事だと思います!頑張ってください!

    続きを読む
  • 何も変わりません、長く続ければ持続性に優れると判断され、細切れに転職を続ければオールマイティーに活躍が見込める逸材と判断され、アルバイトをしなくても勉学に初心貫徹と判断されます、私はあなたを知らないので、何もありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

清掃員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる