教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅館やホテルに勤めている方にお聞きします。 今度客室数が20室規模の旅館で事務員として働く事になりました。

旅館やホテルに勤めている方にお聞きします。 今度客室数が20室規模の旅館で事務員として働く事になりました。事務と言っても客室数が少ないので、予約の電話や、伝票整理、経理等幅広く扱うみたいです。 予約のお仕事は以前も経験あるので分かりますが、経理のお仕事は全く経験ありません。唯一想像つくのはフロントからチェックイン後に処理した会計が回ってきてその処理が最終的に経理に来ることぐらいです。経理と言っても幅広くあり、どこまでやるのか想像つきません。 多少簿記など勉強しておいたほうが良いでしょうか? 旅館で経理のお仕事されている方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

続きを読む

824閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ホテル旅館特有と思われるものとして、特別地方消費税や入湯税(規定があれば)などの経理があります 自分がやっていた当時とは法律が全然変わってしまいましたので、具体的な説明ができないのが申し訳ないですが… 当時は毎晩、フロント夜勤者がオフコン(時代が知れますね)が吐き出してきた全館売上日報や料飲税日報をつき合せて数字が間違っていないか確認して(お馬鹿なコンピューターで、時々間違えてくれましたので)経理課へ渡していました 経理課ではその数字を元に税務上の処理を行っていました 恐らくは、その日報の集計から全部を行うことになるのでしょう それ以外はホテル特有というものは無いと思います 消費税関係、売り掛けの処理などがメインでしょう 売り掛けは、接待などで宿泊料を予約者側で負担するという場合に発生します 簿記は、出来るに越したことはありませんが必須というわけでもないでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

旅館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる