教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁(大卒)と航空管制官(大卒)と入国警備官(高卒)を併願して受けようと思います。どの参考書を使えばいいですか?やっぱ…

警視庁(大卒)と航空管制官(大卒)と入国警備官(高卒)を併願して受けようと思います。どの参考書を使えばいいですか?やっぱり、航空管制官の参考書をやれば後の2つの問題が簡単に見えますか?

206閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 航空管制官の参考書を解いても、警視庁と入国警備官対策にはなりません。 航空管制官試験は以下の通り、凄い暗記力と英語力が全てですから。 基礎能力試験は国家公務員大卒レベルで入国警備官より難しいですが出題傾向は同じです。しかし、警視庁とは全く傾向が違いますので役に立ちません。 さらに、一次試験での ○適性試験Ⅰ部I(航空管制官として必要な記憶力、空間把握力についての筆記試験)の記憶についての検査(示された図や記号、数値などを記憶するもの。15題。20分)と空間関係についての検査(空間的な方向や移動などの状態を判断するもの。45題。25分)が相当な暗記力を要求され超難問です。 ○外国語試験(聞き取り)が英語のヒアリング(10題。約40分) ○外国語試験(多肢選択式)が英文解釈、和文英訳、英文法などについての筆記試験(30題。2時間) と凄い英語力が必要です。 この超難関を突破しても二次試験では、 ○外国語試験(面接)が英会話で行われます。 ○人物試験は日本語での人柄・対人的能力などについての個別面接です。 この段階で英語が話せない受験生は落ちます。 さらに三次試験では、 ○適性試験Ⅱ部(航空管制官として必要な記憶力・空間把握力についての航空管制業務シミュレーションによる試験)で試験用のレーダーを使って英語で飛行機の離発着をシミュレートします。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる