教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

文科省や厚生労働省などに勤務している国家公務員の男性(33?4?

文科省や厚生労働省などに勤務している国家公務員の男性(33?4?歳)とお付き合いしている方がいて、年収は600万円以上あるっぽいです。 家賃は社宅なので1万円していないことも考えるとめっちゃ余裕のある暮らしができますよね。 私は先日、地方公務員(市役所勤務)の男性と出会ったのですが、年齢が31歳です。 中途で昨年4月に入ったそうで、年齢は行ってますが新人さんです。 公務員のお給料って年齢と勤続年数のどちらが重視されるのでしょうか? 31歳なので、同期の新人(新卒)さんと比べたらやっぱりお給料高めになるのでしょうか??

続きを読む

123閲覧

回答(2件)

  • 前職の勤務年数が考慮されるので、23歳の大卒者とは給料は月数万程度違います。 ただし、大卒即入庁31歳の人と比べると月数万円程度低いです。

  • 公務員は年齢よりも勤続年数です。 もちろん高卒と大卒だとスタートが違うのでなんとも言えませんが、例えば年齢が同じでも新卒で入った人と中途で入った人だとお給料は違います。 ただ中途だと全員一番下からスタートというわけではなく、前職の経験を加味してくれるところがほとんどです。 当然新卒の同期たちよりかは多く貰えます。 ただ一気に十数万円上乗せされることはないと思います。 初任給に少しプラスになるくらいですかね。 ただ毎年昇給はしていきますから、あんまりお金の面では心配しなくてもよさそうです。 国家公務員は確かにかっこいいですし、仕事の邁進してほしいという気持ちもありますが、(特に総合職なら)仕事が大変そうでちょっと気の毒に思うところもありますね…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる