教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

趣味ではなく、仕事で歌を歌っている方に答えて頂きたいです。

趣味ではなく、仕事で歌を歌っている方に答えて頂きたいです。最近、歌に感情が入らずピッチがかなり不安定です。 仕事になると、聴いてくれる方のことを考えて選曲をする為、今はこの曲が歌いたい!や、この曲なら歌える!などの個人的な感情で曲を決めることはしたくないと考えています。 ですが、嫌いじゃない曲なのに気分が乗らず、練習してもピッチがぐちゃぐちゃです。 前は気持ち良く感情も込めて歌えていたのに、同じように歌うことが出来ません。 楽しいと思えません。 歌って気持ちが良いとも思えません。 でも、仕事は仕事。 歌えない、では駄目だと痛いほどわかっています。 そもそも、そんな状態のままじゃ聴いてもらえません。 練習をする度に落ち込む一方です。 どうにか前のように、楽しく、気持ち良く感情を込めて歌えるようになりたいです。 こういう時、皆さんはどうしていますか?? 歌いたいのに、歌いたくありません。。 かなり辛いです。 助けてください。。

続きを読む

7閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仕事で歌ってませんが、読んで思ったのが『スランプ』なんじゃないですか? 元カラオケ屋でバイトしてたんで(趣味レベルですが)毎日歌ってはいたんですが 歌い方を意識すると自然じゃなくなって、走るフォームを変えたように馴染むまで上手く出来なくなったりします 声は喉だけじゃなく全身、それに機材や反響で変わります 自力で微調整し続けても、『自分』が分からないまま表現をするから上手く出来ないんじゃないでしょうか? いっそ『歌以外で自分を表現』してみてはどうですか? 曲を聞いて軽く踊ってみたり、演技をしてみたり アプローチを変えて、そして喉を休めて 一番力が抜けた時に声にしてみてはどうですか? 素人の意見ですみません…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラオケ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる