教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育系の専門学校に関して質問です。短期大学の併修なしで幼稚園教諭免許が取得できる専門学校は、「短期大学士」の資格は取れな…

保育系の専門学校に関して質問です。短期大学の併修なしで幼稚園教諭免許が取得できる専門学校は、「短期大学士」の資格は取れないのでしょうか?幼稚園教諭免許は短大・大学しか取れないのに、なぜ併修無しの専門学校で取得できるのでしょうか? 短大資格も取りたいと思ったら併修ありの学校へ行った方がいいのでしょうか??

続きを読む

238閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    併修無しの専門学校の場合には、単なる専門卒扱いになるため、短期大学士の学位は取れないという事になります。 ちなみに、確かに幼稚園の免許は大学や短大でしか基本的には取れません。 が、"教員免許"という制度自体が、今から70年前には存在していませんでした。 要するに、第二次世界大戦がある時代までは、教員免許という制度自体がなくて、戦後に日本国憲法が導入後、その直後に教員免許制度がスタートしています。 でも70年前までは、日本には学校もなくて教員も居なかったのか?と、言われると、そんな事は無いです。 それよりも前は師範制度という物があり、教師になる為には師範学校という学校で勉強している必要がありました。 その後師範制度は廃止されて教員免許制度がスタートしましたが、当時の師範学校は今でいうと教師養成専門の専門学校のような物だったんです。 逆に戦争前から大学などは存在していました。 教員免許制度開始と共に、大学などで免許を取れるようにしましたが、今まで教師の養成をしていた旧師範学校については、例外として教員免許の取得が可能という例外が定められました。 という訳で、新設される専門学校では取れません。が、昔からある旧師範学校の流れを組む専門学校では免許が取る事が出来るんです。 が、何十年の間に統廃合などもあり、今ではそういう専門学校はほんの少しになっています。 また新設は認められないので、年々減るだけです。 とは言っても、専門学校なので、移設する事もOKですし、校舎を建て直すのもOKですし、学校名変更や学科の変更もOKです。 なので、以前とは別の場所にあって校名も変更していて新しい校舎で、パッと見て新設校じゃないのか?という所もあったりしますが、書類上はそんな事は無かったりします。 とは言え、あくまでも専門学校です。 短大卒を取りたければ短大に行くべきですが・・・ 他の方法としては、専門学校を卒業していても、大学に3年次編入は可能なので、専門卒として4年制大学に編入して大卒になってしまうという方法もありますけどね。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

  • https://www.zenyoukyo.jp/member/ ↑これを見れば分かりますが 『指定校』と呼ばれる専門学校は、厚生労働省・文部科学省の指定を受けているから(単位を取得し)卒業すれば保育士・幼稚園教諭の免許を取得できます。 短期大学のカリキュラムは無いので「短期大学士」は貰えないと思います。

    続きを読む
  • 短期大学士は短大を卒業すると与えられます。免許が取れても専門学校を卒業したのであれば専門士となります。 資格や免許とは分けて考えた方が良いです。 教員免許が取得できる専門学校は、専門学校でも免許取得できるようなカリキュラムを組んで文科省に申請をしています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる