教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鬱で休職する人を早急に退職させられますか? 鬱を患っていらっしゃる方には本当に失礼な質問で申し訳ありません。 私…

鬱で休職する人を早急に退職させられますか? 鬱を患っていらっしゃる方には本当に失礼な質問で申し訳ありません。 私自身も適応障害で投薬治療中です。 仕事が直接の原因ではないので、毎日出勤できています。 しかし、私より1年程前に入社している歳上の契約社員の人が 社会人としてのスキルが低すぎて、 ・遅刻ドタキャン多々あり(体調不良が理由) ・ミスを人のせいにする ・自分のことを棚にあげ、人のことを責め立てる ・新人をイビり倒す(結果、退職させた) ・本人に聞こえるような声で文句を言う 等々、正面の席に座っていて耐え難いことがたくさんありました。 我慢できず、本人に 『社会人としてありえない。年長者がそんな態度で後輩が育つ訳がない。指導するなら本人に直接指導しろ。今後一切私の前で文句を言うな。』 とみんなの前で言ってしまいました。 すると、彼女は後日 鬱の診断書を持ってきて『ドクターストップで長期療養に入ります』と申し出てきました。 私としては正面に座っていた人が休職してくれることは 仕事の効率も上がりとても助かるのですが、 休職ってことは、復職するかもしれないんですよね。 散々みんなに迷惑をかけてきたのに、 鬱という診断書で片付けることがどうしても許せないのです。 新人を辞めさせた結果、私に皺寄せがきて、 とても旅行に行く気分になれず、 ハネムーンをキャンセルした程なんです。 即刻、退職してほしいです。 イチ平社員の私が叫んでも 何も変わらないでしょうか... なお、私が本人に言ってしまった時には 管理職含め、支店内の全員が私の味方をしてくれました。 私は会社が好きなんです。仕事が好きなんです。 よくわからない質問で申し訳ありません。 このモヤモヤをなんとかスッキリさせたいです...

補足

様々なご意見ご指摘ありがとうございます。 彼女は正式に3月で退職が決まりました。 本人の意思か、 それとも、会社が契約解除したのかは知らないです。 私と彼女の立場をもう少し書きますと ・どちらも中途採用。同じ業界から。 ・入社は1年1ヶ月私が遅い。 ・年齢 私が少し下 二人ともアラフォー。 ・私は既婚子なし(間もなく離婚予定。笑)、彼女は独身。 ・私は入社3年目で正社員登用試験を受け、採用。 ・彼女は5年目で登用試験を受けるも、不採用。 鬱の原因は ・私にパワハラを受けたこと ・自分の能力が認められず、正社員になれなかったこと が考えられます。 『この事務所はどいつもこいつも使えない奴ばかり』 が彼女の口癖でした。 冷静になってから、改めて気になるのは②点です。 ①私の行為がパワハラになるのか ②新人が辞めたことで私の業務の負担が増え、 ハネムーンの休みが取れなくなったことは 会社の責任にしたくない (管理職の見ていないところで新人が辞める状況に追いやったことが許せない) いかがでしょうか?

続きを読む

176閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    就業規則があるかと思いますが、契約社員でしたら、会社が更新拒否すれば済む話ではないですか。 五年以上の契約社員なら、無期雇用型の契約社員という形になってなかなか契約解除は出来ませんが…。 なぜ、そんな不安定な立場なのにそういう態度で勤務したのか不思議な位です。 恐らく契約更新されずに終わるかと。

  • そこまでいくと、普通は復帰できずにそのまま退職になると思います。

  • いろいろな意見がありますが、あまり気にしなくてもいいですよ。長期の休職ならそのあと辞めます。 私はあなたのような方は好きなので気にしなくてもいいと思います。 適応障害の時は毎日肩甲骨を動かすように腕を振って10~30分歩いたほうがいいですよ。 首、肩、肩甲骨の筋肉が固く(コリ)ないですか?

    続きを読む
  • 会社が社員を退職にできるか否かは会社の就業規則によります。 私の会社では、休職が1年?くらい継続した場合には、会社側がその社員に退職を勧告できる規則になっています。 就業規則がない場合は社長の独断でしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる