教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

消防設備士の4類の製図の問題なんですが、時々配線本数が全部2本だったり、4本だったりしていて、資格の本を読んでも載ってい…

消防設備士の4類の製図の問題なんですが、時々配線本数が全部2本だったり、4本だったりしていて、資格の本を読んでも載っていないので、意味がわかりません。分岐がかかってるところが4本だということはわかるんですが、全て4本っていうのがわからないので、わかる範囲で教えてください。

27閲覧

回答(2件)

  • 感知器線のことなら・・・ 総合盤から感知器用配線を出して「総合盤内の発信機を終端にする」場合が「すべて4芯」の配線となります。 終端抵抗や終端装置による断線監視機能が受信機に備わっていなかった時代は発信機を末端試験器がわりにするため、そういう配線方法が行われていました。

    続きを読む
  • 配線が2本の場合は感知器終端になります。つまり総合盤から2本の線(CとL線)で感知器まで配線してそれから次の感知器まで配線します。最後の感知器に終端抵抗を付ける方法です。 次に4本の場合は、同じく総合盤から2本の線(CとL線)で感知器まで配線します。それから同じく次の感知器まで配線が渡ります。最後の感知器まで配線をしたらそこから最初の総合盤まで折り返しの線(帰り用のCとL線)を配線します。最後に総合盤まで戻ったところに終端抵抗を付けます。 行きと帰りのC線とL線があるので4本となるのです。 感知器線は断線がわかる様にしなければならないため、この様にどちらかの配線方法になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる