教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本大学理工学部と東京都市大学工学部 どちらも機械工学科で比較した場合、就職面で優れているのはどちらでしょうか?

日本大学理工学部と東京都市大学工学部 どちらも機械工学科で比較した場合、就職面で優れているのはどちらでしょうか?

補足

キャンパスライフについてもお願いします。

2,219閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ■日大理工学部 機械工学科の就職実績 下記URLの最下部「就職先一覧」に日大理工機械工学科の5年度分の就職実績が年度別にPDFとして記載されてます。大学院の就職実績もご覧ください。 http://www.mech.cst.nihon-u.ac.jp/shinro.html * 上記URLの中の pdf で は、 ①学科を限定(日大理工学部の機械工学科に限定している) ②年度を限定 ③就職先企業ごとの就職人数 が記載 されてます。このように具体的に公表するのは自信がないとできないことです。 多くの大学では、学部全体として記載したり、上澄み(=有名企業)だけを、人数の記載もなく羅列している場合が多いです。過去に遡って記載している場合さえある。 東京都市大学機械工学科のHPで就職状況を探してみたが、後者に該当する記載しか見つかりません。もし、貴方様も探してみて日大理工機械のように具体的に記載がなければ、東京都市大学機械工学科は就職状況をつまびらかにする自信がない、ということです。 ■下記URLで、明治大学機械工学科の在学生さんが、日大理工機械工学科に進学した友人に関して語りながら、日大理工学部機械工学科に関する実感を吐露しており、偏差値や大学の括りに対して疑問を呈しています。とても誠実で真実味を感じる質問だ。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10170739795 ■キャンパス ・1年のときの船橋橋キャンパス 駅の目の前がキャンパスだ(駅名は「船橋日大前」)。東葉高速鉄道「船橋日大前」駅 徒歩1分。 https://www.youtube.com/watch?v=Iv7k8M591Ik ・2年生からは駿河台キャンパス 都心 駿河台(お茶の水)だ。学部の学び舎が建ち並ぶ「 お茶の水」は、超近代的な街であると同時に、隣接してニコライ堂(東京復活大聖堂)や湯島聖堂、レトロな雰囲気を残す神保町書店街などもあるとても魅力ある街だ。秋葉原、大手町、東京駅さえも徒歩圏だ。散歩がてらに有楽町まで歩き、日大理工建築卒で、日本の建築構造の第一人者 渡辺邦夫 が構造設計をした東京国際フォーラム をご覧になったらよい。 1号館の立て替えに引き続き、新たにタワーキャンパス「スコラ」も加わった。 https://www.cst.nihon-u.ac.jp/about/public_relations/pdf/cir_178.pdf 日大理工学部は、都心の一等地でこれからも着実に進化し続けそうだ。JR 御茶ノ水 から徒歩3分、千代田線 新御茶ノ水 から徒歩3分、地下鉄 丸ノ内線 御茶ノ水 から徒歩5分のところに立ち並ぶ。 https://www.cst.nihon-u.ac.jp/campus/surugadai/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理工学部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる