教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

第一種放射線取扱主任者講習について

第一種放射線取扱主任者講習について講習での持ち物で貰った書類には書いてなかったのですがパソコンって持っていった方がいいのか、また最後の修了試験の難易度はどのくらいなのか教えて頂きたいのです。 私が行くのはアイソトープ協会で比較的楽だと聞いたのですが実際はどのような感じなのでしょうか? またこれは持っていった方がいいというもの(例えば概論等)ありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

続きを読む

834閲覧

2人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • 10年くらい前ですが、アイソトープ協会で受講した者です。 まず最初に座った席の隣の人とペアになり、その後数人の班を作って班ごとに実験を行います。(実験は言われた通りにするだけの簡単なもの) 実験と講義が夕方まであり、終わったらホテルに帰ってレポートを清書するという感じです。(実験用と清書[提出]用の2部もらいます) PCは必要ありません。スマホがあれば十分です。 最終試験についてですが、選択問題が15問程度の確認テストです。 正直、私は全然分かりませんでしたが講師がヒントくれたりするのでまず落ちることはありません。よほど悪い人は再試験になりますが、直後に同じ試験をするので100%受かります。(私の時は1人だけ再試でした) 基本的に講習は落としにくるようなものではありませんので心配しなくても大丈夫です。 楽に乗り切るコツは、「レポートを凝らないこと」です。つい気合を入れがちですが、成績なんてありませんし実験が失敗でもそれが結果なのでOKです。 そして考察に悩むと思いますが、これも適当でOK。下手に沢山書いても突っ込まれるだけですし、間違ったことを書けば講師も放っておけません。なので当たり前のことをちょろっと書いておけば大丈夫です。 長文失礼しました。 頑張って下さい。

    続きを読む
  • 第1種放射線取扱主任者です。パソコンは不要です。講義の時も必要ないし実験の時も管理区域に持ち込めません。ただ、宿泊先のホテルでいろいろ確認したいなどお考えでしたら宿泊先のホテルまでは持って行ってもいいかもしれません。ただ、レポートの作成で結構時間とられるので宿泊先でパソコン使う時間はないかもしれません。 修了試験の難易度は実験と講義の内容を理解しているかの確認なので難しくはないです。今は知らないですが小生が受けた当時は、出題形式が国家試験と同じで選択式の問題が15問でした。ただ、試験には変わりないので緊張感はMAXでした。 アイソトープ手帳は忘れないようにしたほうがいいです。概論は持って行ってもいいかもしれません。あとは、指定された持ち物だけで大丈夫です。宿泊が長いから荷物は減らしたほうがいいです。

    続きを読む
  • パソコンの持参は不要、必要なら主催者側で用意します 講習は、既に国家試験合格者ですから修了試験は講習を理解したかの確認レベルです 免状登録に必要な知識の習得に過ぎません(全員合格します)。 今は分かりませんが講習の中日に夕方2時間くらい懇親会があるかも知れません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる