教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

兼業農家に興味があります。

兼業農家に興味があります。自分はまだ学生なのですが、サラリーマンで兼業農家をやっている方がいるということを知りました。 このような人たちがどの程度農業に時間を割いているのか等詳しいサイトかおすすめの本があったら教えて欲しいです。

217閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    サラリーマンの兼業農家の殆どが 稲作農家です。 殆どが所有する農地を維持管理 する為に行われています。 殆どが機械代を考えれば大赤字です。 機械壊れない、新たに買わなければ 赤字にならないという 営利事業としてはありえない 前提で農業されてます。 作業としては毎日管理が 必要な苗は作れませんから買います。 田植えや草刈りなど 農作業を休みの日に行い、 足りない場合は有給を取り 連休にし行われています。 だから4月のGWと9月の 連休に一斉に田植えと稲刈りを行われます。 雨降ってずれたら会社休むこととなります。 乾燥、脱穀の作業は多くが下請けに頼みます。 ちなみに田植え、稲刈りも下請けに頼む 兼業米農家も多いです。 機械高くて買えないからですね。 だからできてせいぜい 1ヘクタールくらいです。 80万くらい売上になるでしょう。 家族数人で自家消費する米代くらいは 稼げるけど機械壊れない前提です。 壊れれば大赤字ですが 農地地主には農地を維持管理する 義務がありますので 仕方なく兼業で農業されていると 言っても過言じゃありません。 それも大きな米農家や農協の設備を 金払って頼った上ですね。 その助けがなければもっと大きな 赤字になるのでできないところが 大多数です。

  • 元サラリーマンの兼業農家です。 先祖代々の農地でしていましたが天気や水などを予想して植え付け時期や収穫時期を計画し平日なら仕事を休めるように調整しないといけません。そしてどれほどの規模の農地にするかで変わりますが農機具を置く小屋などのスペースと農機具を整備する時間も考えないといけませんし水やりや雑草取りなど毎日することがたくさんあるのでほぼ自分の時間はありませんでした。米は収穫後乾燥機など自分でかけるとなると寝る時間をけずってしていましたし肥料を撒くとその日は匂いが取れないこともあります。今は自分が休めない仕事なので農地を縮小して少し大きな家庭菜園程度で親が家族親戚が食べるためだけの米と野菜を作っています。

    続きを読む
  • 兼業農家です。 自営業で時間が取れる人、もしくは人を雇って管理をさせる事ができる人でない限り無理と考えた方がいいです。 そもそも農地はどうするのか?と言う大問題があります。 >どの程度農業に時間を割いているのか 自分は自営業で農業9:自営業1の割合です。 と言っても、時期や作物によってかなり変わります。 今の時期は農業1:自営業9と言っても過言ではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる