教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休育休についてご意見お聞かせください。 今育休中です。10年以上勤めた会社で役職も付きとても充実していました。子供を…

産休育休についてご意見お聞かせください。 今育休中です。10年以上勤めた会社で役職も付きとても充実していました。子供を産むということはいない時と同様に働いたり自分の時間にあてたりすることは難しいのも理解した上で出産しました。 職場は女性社員が9割になるにも関わらず、あまり出産に対していい顔をしない職場でした。それも分かった上で育休を取ってます。私自身は今まで産休育休取っていた方に対して嫌な態度など一切してきていませんのでそういった面でも後ろめたさもありませんでした。 復帰ももちろんするつもりで取ってます。復職したら働けるだけずっと勤めていきたいとも思っています。 今回4月入園の保育園が決まりませんでした。中途で決まることもあるかもしれませんが来年まで決まらないこともあるかもしれません。 色々なことが不安になりたくさんスマホで検索をして色んな方の言葉を見てましたが、同性の女性の方たちが 無認可にでも無理やり入れて戻るべき。2年育休とるなんて図々しい。遠い保育園で送迎がどんなに大変でそのあと仕事を続けられなくてもそれは仕方ないからとにかく預けて戻るべき。育休が保育園に入れなければ最大2年に延びたからといって2年取るべきではない。などの声が多くてあまりにも無責任で冷たい意見に驚きとともにとてもモヤモヤしています。 確かに育休を取るだけ取って復職しない人もいるんだと思いますが、本当に保育園が決まらない、夫が育児に協力的でない、両親を頼れない、育休中に会社の改正が入り復帰する職場が変わり遠くなる…などで泣く泣く退職という方もいると思うんですがそういった方などいますでしょうか?むしろそういった方の方が多いんじゃないでしょうか? 今少子化が進んでいる中、自分の子供が大人になり働くようになった時の負担する税金などを考えると子供が生きにくい世の中になるんではないか…と心配で仕方ありません。 子供をもっと産みやすい世の中になってほしい。とすごく思ってます。 ニュースなどでは男性からの育休に対する職場での理解が得られなく退職する女性が多かったり、産むこと自体をせず子無しで生きる選択をする人も多いとみますが、私が感じるのは結局同性の女性達すら育休などをよく思ってない人多くないですか?しかも男性よりとても冷たいように感じます。 なぜ同じ女性なのに理解してもらえないのか…まず同性の方達がそういった考え方の人が多い以上日本の少子化は進む一方なんだろうな…と思ってしまいます。 国で保育園が決まらなければ2年育休を取れると決まっているのに関わらずなぜ批判するでしょうか?批判するのであればこの法律に対してするべきだと思うんです。 同じようにモヤモヤしてる方や、何か言われたことがある方、それ以外にも何か意見があれば是非お話しをお聞かせください。 宜しくお願い致します。

続きを読む

199閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今は知らないけれど昔は珍しくなかった。 有り難い事に育休を複数回取得出来る人もいた。 育休中に妊娠する人もいた。 もちろん、面と向かって 退職すれば良いのに、という人もいた。 それでも法に守られているので にっこり笑って皆さんのおかげで と言って仕事を続けるのです。 陰口、嫌味は言われて当然くらいの心で 権利は主張しなくても キッチリ利用させていただくのです。 知人の話では、妊娠中に異動になり 通勤時間がかなり掛かるため 夫も育休取得とか、(妻の育休期間を減らしたのかな?) そんな話を聞いたことがある。 大変でしょうが頑張ってください。

  • 最近は制度の悪用を役所も容認している節があるのでいかがなものかと思っています 給付金なしの育児休業ならいくらでもどうぞとおまいますが、子供といたい、働かなくてもお金がもらえると言ってわざと不承諾証明書をもらっているケースが目立ちます 育児休業期間も1歳4月入園の申請できるように期間を伸ばしているので、長く休んでいいわけじゃないんです あなたのように仕事復帰したくてできない人(仕事復帰の努力はした人)には誰も文句を言いません 仕事復帰の意思がないのに育児休業期間や給付金の延長を希望する人がいるから批判されるのです 仕事復帰する人は情報収集をすごくしていますよ あなたも役職があって仕事復帰の意思はあっても0歳4月入園に落ちているので楽観視はできません もっとも入りやすい時期に入れなかったので年度途中、1歳4月入園も難しいと思って行動してください それこそ、育児休業を延長したのに認可保育園に入れなかった理由で退職になるかもしれませんね

    続きを読む
  • 男性が優しいのはなぜか。 それは自分の業務にあまり関係ないからなんですよ。 女性のフォローは女性にやらせるって会社が多いので、女性が冷たくなる場合もありますね。女性のフォローを男性がやる場合は、男性も十分冷たいですよ笑。貴方の会社は女性が多いから、女性からの冷たい視線が多く感じるんじゃないですか? 9倍ですし。もともといい顔しない会社ですし。 うちの会社は女性が少ないので、長期で休む場合は補充が入りますので別に冷たくしないし、「安産だといいね!」なんて笑顔で送りますけど。社長なんて露骨に冷たいですよ。まさか三人は産まないよね?とか聞いてくるし。 そもそも、補充しないでフォローさせるって会社が多いですけど。 フォロー用の特別手当とか出せば大喜びでやるかもしれないのにね。 3人で分割したら、1人あたり、貴方の給料の3分の1とか。 しないで周囲にフォローさせようとかする会社って、本当にドケチですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる