教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

WEBデザインを勉強しているものです。会社を辞めて6月までWEBの専門に通う身なんですが、何かお勧めのアルバイトはありま…

WEBデザインを勉強しているものです。会社を辞めて6月までWEBの専門に通う身なんですが、何かお勧めのアルバイトはありませんか? 同じような境遇の方、そうでない方問いませんのでアドバイス宜しくお願いします。専門は土日だけなのですが、6月で就職のレベルに達するためには平日をフルで勉強しても現職の人には追いつかないのでは・・という気持ちでやっています。 しかし、生活費もなくなって来たので仕事はせざるを得ません。 そこで、自分なりに考えて、月から木曜までの17:00で終わるような仕事があれば生活リズムがとりやすいと思いました。 何かありましたら宜しくお願いします。

続きを読む

449閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    印刷関係とかDTP関連のアルバイトは良いと思います。 つまりWEB関係でのアルバイトで探すのではなくて、デザイン関係でのアルバイトを探すのが今後の為に有効だと思います。 というのは現状のWEBデザインというのはしょうがないのですが歴史が浅く学校でも実質「WEBビルド」のことを重点的に教え、デザインの歴史やデザインの細かな法則、手法というのが欠け気味に思えます。走り出しのWEBデザイナーに会うとビックリするぐらいデザインの常識や知識がなかったりして驚きます。明朝体って何ですか...みたいな。ちょっと言い過ぎですが。 貴方の幅を広げて将来的にも有効な知識を得るには他のデザインジャンルで同じ2次元を扱い歴史の古いDTP関連等が良いと思います。また、DTPもできると仕事の幅も広がります。 もしくは音楽関係やアニメーション、イラスト、キャラクター制作関連が良いと思いますよ。 音楽も簡単に付けれますよとかっていうWEBデザイナーは強みになるためです。

  • WEB関連の会社のアルバイトにすれば良いのでは?WEBデザインの仕事で無くても、関連の仕事ならまた違った視野から物事を見て、それをWEB制作に活かせると思います。または紙媒体などのデザインの会社のアルバイト。紙媒体でもWEBでもデザインの基本は同じです。むしろ、WEB媒体にはないデザインを考えつく可能性だってあります。実際に制作に携わることは無くても、そこに身を置いて、目にするだけでもすごく勉強になります。 それらのバイト募集は確かに少ないですが、全くないわけではありません。 私は芸大写真専攻出身なのですが、大学にいたとき、友人がWEBに興味があって、だいぶん勉強していたようでしたが、アルバイトは印刷会社でしたよ。個展をやる時にダイレクトメールというハガキを作らなきゃなりませんでしたが、その子の会社で、その子にデータを渡して印刷してもらいました。その子はもちろん大学生でプロではなかったし、毎日学校に通う必要がありましたが、空いた時間でバイトしてました。学校では教えてくれない写真補正の技術が身についてましたよ。 バイトの採用条件で『時間』というのは大きな項目ではありますが、平日月から木曜までの17:00でしたら何とかなるのではないでしょうか? 専門学校に通っているなら事務にバイト募集があるかもしれませんので一度掛け合ってみてはいかがでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる