教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。関東学院大より神大の方が偏差値、就職ともはるかに上ですよね?

質問です。関東学院大より神大の方が偏差値、就職ともはるかに上ですよね?関東学院をすべり止めにしてしまい、神大にしておけばよかったと後悔しているものです。 予備校のチューターや学校の先生、親や友達にいろいろ聞いて、神大と関東学院の二者択一だったら、圧倒的に神大と言われました。 それはもう常識でゆるぎないものだと思っていたのですが、関東学院も神大も同じというネットの回答がありました。 本当ですか? ただ単に関東学院大に関係する人が悔しくて言っただけでしょうか。 神大でも関東学院にも関係ない人の意見が聞きたいです。

補足

ネットじゃなくて、知恵袋での回答でした。 訂正します。

続きを読む

318閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あれ? 同じ人ですかね。 明治学院が第一志望で滑り止めの大学を関東学院にして失敗だったという投稿していた方ですかね。 同じこと書いて恐縮ですが知恵袋とはいえ、様々な人が見ているので名指しでネガティブなことを言う時は関係する人の気持ちも少しは斟酌するような表現にしましょう。 関東学院大を第一志望にしている人もいるということを忘れずに。 偏差値は確かに神奈川大が上です。 模試によって偏差値が異なるので一概には言えませんが、平均的に見ますと偏差値4~5程度神奈川大が上です。 就職は上下なんてわかりませんよ。 入試偏差値4や5程度の差で就職先が変わったりはしません。 30年ぐらい前はちょっとの偏差値で就職先も影響しましたが、今は人物重視の時代です。 あなたにはショッキングかもしれませんが、就活における大学の価値は神奈川大学も関東学院大学も同じだと思います。 もっとショッキングなことを言うなら、あなたが特別視している第一志望の明治学院大も就活戦線では同じなハズです。 チューターの方は受験に精通しているかも知れませんが、別に企業の採用担当をしたこともないですし、大方は大学生や大学院生のバイトです。 どこかの会社の人事担当の話ならわかりますが、そんな非専門家のヨタ話を鵜呑みにしてはいけません。 学校の先生も会社になんか就職したことない人が大半ですよ。 どうして、会社員でもないのにそんなこと言えると思いますか。 ということで、あなたの質問に回答しますと 偏差値は神奈川大が4~5程度偏差値が上です。 よって入試難易度は神奈川大が上です。 就職はどちらも同じです。 大学に入ってからのあなたの取り組みで変わります。 アリとキリギリスの話知っていますか? ちょっとの入試偏差値の差にあぐらをかいていますと、足元を掬われると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 大きな差はないですよ。本当に。 神奈川大学の方が横浜中心部、東京から近いので昔から神奈川大学の方が若干高いですが。 2020年 入学志願者速報 https://univ-online.com/exam/ 現時点での志願者数 神奈川大学 昨年度比→109.1% 関東学院大学 昨年度比→120.6% 両者とも人気、偏差値を確実に伸ばしていますが関東学院の伸びは尋常じゃないです。 志願者数が3000人程増えています。関内キャンパスも大きいです。 ですから、今年は本当に同じような偏差値になると予測出来ます。

    続きを読む
  • 大学なんてどこだっていいじゃねえかよ やりたいことも無いならくだらない比較してないでさっさと東大行けよ

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる